電話番号

あそびとおもちゃ

たのしいね!おんなじ気持ちだね!!

2018年6月10日

私たちの幼稚園には、日本以外の国籍の子ども👫や、ハーフの子ども🤠が在籍することがよくあります。ここ数年は、国際色豊かで、冬に計画する『せかいりょこうごっこ』では、その子どもたち👫の保護者🙎に講師をお願いして、いろいろな国のことを、幼稚園の子どもたち👯にわかりやすく伝えていただいています。

その子どもたち👫の中には、日本語がまだよく理解できない子どももいます。保育者👩やお友だち👯が日本語で話す時、その言葉はなんとなく理解できるものの、保育者👩や周りのお友だち👯の行動を見て、それを真似する時もあります。お互いの言葉がなかなか通じないからと言って、その子どもたち👫と一緒に楽しく遊ぶことができないわけではありません。

例え、言葉で伝えあうことができなくても、一緒におんなじ気持ちになって遊ぶことはできるのです。このような時に、お助けマンとなるのは良質なおもちゃなのです!! 特に、偶然性のアナログのゲームが、一番のコミュニケーションツールとなるのです。

もし自分が、言葉も文化も何もかも全く異なる国に行ったとしたらとても不安でたまらない😂はずです。そのような時に、親切な誰かが、言葉が通じなくても一緒に遊ぶことができる遊びに誘ってくれて、その遊びの時間が自分にとってとても楽しい😊時間になったとしたら、その人を通じて一緒に遊んだ人やその国にに親近感😍を持ち、これからはその人を頼りにして、ここで生活していこう😐と思うのではないでしょうか?

私が、一番シンプルで、一番ルールがわかりやすいと思うおもちゃは、『ステッキー』と言うおもちゃです。赤・青・黄の三色の色がついたサイコロを順番に振り、サイコロと同じ色のスティック(棒)を、引くというゲームです。これなら、例え言葉が全く通じなくても、大丈夫!!

先日、まだ日本語をほんの少ししか話すことができない子ども😃と、初めてこのゲームをしてみました。その子ども😃は、すぐにルールを理解し、何度も何度もそのゲームを楽しみました。幼稚園に入園して、初めて不安のない、本当に楽しい時間を過ごせたのかもしれません。

しかし、忘れてはならないコツが一つあります。初めてゲームをする時は、子どもの年齢が低いほど、保育者👩または大人とその子ども🧒が、1対1ですることです。なぜなら、もし、他にそのゲームをすでに経験したことがある子どもが一人でもいると、その子どものペースになってしまい、初めてする子ども🧒は、そのゲームをその子どものペースで十分に楽しむことができないからです。もし、経験したことがある子どもがどうしても一緒にしたいと言った時には、私は「このゲームが一度終わったら、すぐに入れてあげる」と約束します。そして、その約束は必ず守ります。

さて、わたしとゲームを楽しんだ子ども😃は、その後どのように過ごしているかと言いますと、他の子どもたち👯と同様に、毎日いろいろな遊びを積極的に楽しみ、わたしにとても親しみを感じている様です。まだまだ、園生活のいろいろな場面でのその子ども😃の不安は尽きないと思いますが、一緒に遊んで、一緒に楽しんで、おんなじ気持ちになったことで、そも子どもは、幼稚園を好きになり、以前よりも安心して過ごせる場所だと感じていることでしょう。今度は、他の子どもたちも誘って、『My first 果樹園』のゲームをしてみようかと考えています。そうすれば、他のお友だち👯との心の距離も、もっともっと、縮まることでしょう。

gotop