2013年6月の過去ログ
家族ごっこ
先日は家族ごっこをしました!
大きな積木やござ、布、おままごとを使い大きな家を作りました
「台所とお風呂も作ろう!!」と年長を中心にみんなで力を合わせ、素敵な家ができました
又それぞれなりたい役を決めお父さん役、お母さん役、お兄さんお姉さん役にわかれ、何をするのか話し合いました!
日頃見ている家族の様子をを思い出し、子ども達から沢山の提案がだされました
お父さんは電車の運転手の仕事をすることになりました
ネクタイを作り、仕事に出発です!
運転手の帽子や電車のチケットも作り、学校に行くお兄さんお姉さんやお買い物に行くお母さんを電車にのせ、案内してくれました!
お母さんはお米をとぎ、ラップでおにぎりを作りました
幼稚園で育てたきゅうりを切ったり、お買い物に行ったり、お洗濯をしたりしました
お兄さん、お姉さんは学校に行き、絵本を読んだりプリントをしたりスケートを教えたりしました
ランドセルや教科書も作りました!
みんな張り切って役になりきる姿が見られました!!
一日それぞれ役を体験し、お父さんやお母さんお兄さんお姉さんの楽しさや喜び、大変さを少しでも感じれたようです!
これからもいろいろな経験を通して
家族への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います
家族礼拝②
日曜日に「家族礼拝②」を行いました。毎年恒例の陶器作りは、今年も講師の先生(ななかまど 尾崎先生)から、お皿・カップ・お茶碗などのつくりかたを教えて頂き、子ども達はそれぞれの家族の方と一緒に、土粘土で好みの物
を作りました。今日作った作品は、尾崎先生に色を付けていただき、窯で焼いていただきます。そして、8月の夕涼み会
の時に展示して、持ち帰る予定です。お楽しみに!! その後、リズム遊び、手遊び、わらべ歌で遊びました。保育者の無理な注文(!?)にも、お家の方は快く応じて下さり、身体を駆使して遊びました。でも、あの時の子ども達は、みんな満面の笑顔
でしたよ。本当にお疲れ様でした。今日の夜は、足の裏のツボを押して疲れを癒して
下さいね。 教会での礼拝には園児も出席して、5月の家族礼拝①の時よりも落ち着いた姿で臨みました。いろいろな場面で、子ども達が成長している姿をご覧いただき、皆で喜び合えた
すばらしい一日
でした。
消防署見学
6月6日、千早にある東消防署に年長組が地下鉄と電車
を乗り継いで、行きました。日頃お世話になっている方々に、お家から持ってきたお花
を「いつもお仕事ありがとうございます」の感謝
の気持ちを込めてお渡しいたしました。消防署では、指揮者やポンプ車などの消防車の説明をして頂いたり、乗せていただいたり、救急車の見学もさせていただきました。消防士さんの訓練の一つの壁のぼりを見て、驚きました。写真撮影
の際には、子ども用の防火服も着用し、気分はかっこいい
消防士さんでした
。
花の日礼拝
今日は花の日礼拝でした
園長先生から花の日のお話を聞いた後
日頃お世話になっている方達に感謝の気持ちを込めてお花を渡しに行きました
筥崎宮の参道を歩いて年少つき組は箱崎写真館へ、年中ほし組は園医の佐々木歯科と増田医院へ行きました
「いつもありがとうございます!」と皆で渡すことができました!
喜んで下さったことに子ども達も嬉しそうでした!!
帰りもダンゴ虫やとかげを発見したり、大きなゆりの花を見たり、はとに大豆をあげたりしました!
「あつ~い」と言いながらも友達と手を繋ぎ、「あともう少しだよー!」と励まし合って幼稚園まで帰りました
給食を届けて下さっている『のぼる』さんには自分のお家から持ってきたお花をそれぞれ渡しました
いろいろな方に愛され、助けられて毎日過ごしていることや
感謝の気持ちを持ち、伝えることの大切さを忘れずこれからも元気一杯過ごしてほしいと思います!!
お忙しい中笑顔で出迎えて下さった皆様ありがとうございました!!!
- 1