2013年9月の過去ログ
デイサービス訪問
9月11日に年長組は、ケアリングデイサービス筥崎を訪問しました。敬老会のなかで、「ホ!ホ!ホ!」のダンスや「かいぞく体操」などを元気いっぱい披露し、
まつぼっくりがあったとさの歌にあわせて、手をうちあわせたり、おはなしをしたりして、触れ合いの時を持つこともできました
。利用されている方々も大変喜んでくださり
、子ども達も褒められてとても喜んでいました
。利用されている方から突然、「私に何か聞きたいことはありませんか?<
>」と逆に質問される場面もありましたが、子ども達にとっても、良い経験になったことと思います
保護者の会バザー
今日は、1年に一度の保護者の会のバザーを行ないました。保護者の会がいろいろな準備をして、当日を迎えました。友愛品、カレーや焼きそば
、パンやクッキーなどの食品、いろいろな手作りの品
、くじ引きやスーパーボールすくい
など、いろいろなコーナーを、園児とお家の方、卒園生、未就園児クラスのお友だちなど、たくさんの方がお客さんとして来て下さり、楽しんで
いらっしゃいました。こどもたちも、お家の方がお店屋さんになることを、とても楽しみにしていました。バザー委員の保護者の方、そして保護者の会の皆様、今日は本当にお疲れ様でした!
お店やさんごっこ
先日はお店屋さんごっこをしました!
1学期各クラスでお店の商品を準備しました
年少つき組は毛糸と色紙を切って焼きそばを作りました
絵をかいたプリンカップにまるめた紙をのせ、アイスも作りました!!
年中ほし組は透明なビニール袋に絵をかきわたをいれ、ストローをさし、わたがしを作りました!
わたをまるめビニールで包み、顔をかいて色とりどりの金魚すくいの金魚も作りました
年長ひかり組はいろいろな絵を描きお面を作りました
金魚も作りました!
手作りのお財布を持ち、お客さんになってお店をまわったり、お店屋さんになって「いらっしゃいませ~!!」と商品を売ったりしました
みんな「沢山買った~!!」と大喜びでした
自分達で作ったお店やさんで遊び、大満足だった様です!!☆
最後はみんなが大好きなドーンとおんどをノリノリで踊りました
これからもお友達といろいろな経験を目一杯楽しんで、喜び合い豊かに育ってほしい思います
おもちゃの広場
夏休みが終わる少し前の8月24日(土)に、今年も「おもちゃの広場」をしました。開催時期や内容、規模を変えながら、今年で6回目の開催となりました。当日は天候が悪かった
にもかかわらず、園児・未就園児クラスのお友だちとお家の方、また、おもちゃの広場に興味を持って下さり、初めて幼稚園に来て下さった方など、沢山の方々
が参加して下さいました。
子どもにとって良いおもちゃを選び、自由に安心して遊ぶことができる場を準備しました。年齢の異なる子ども達が一緒に仲良く遊び始める姿も見られました。毎回参加して下さる園児の保護者は、「去年やおととしと同じおもちゃで遊ぶことで、子どもの遊び方が変わることが分かりました
」とお話されました。「遊び方に変化が見られるということは、子どもの心身が成長している証拠なのです。お家や園の参観日では見ることができないお子さんの成長を実際に見ることができて、本当に良かったですね!」と答えると、「今日は来てよかった!
」と心から喜んでいらっしゃる姿に、私たちも嬉しくなりました。
今回初めての試みとして、「ゲームであそぼう」の時間を設けました。子どもがお家の方と一緒に楽しむゲームのほかに、数人で遊ぶゲームを体験していただき、人と人が一緒に遊ぶルールのある遊びの楽しさを知っていただこうと思い企画しました。お家の方が、真剣に子どもと向き会い、ゲームの中では大人も子どもも対等な関係になり、時には真っ向勝負をしている様子は、とてもすばらしいものでした。最初は、大人が子どもをリードしてゲームをしていましたが、子どもがルールを理解すると、ゲームがますます盛り上がり、白熱していきました。わが子だけでなく、他の子ども達と一緒にゲームを楽しんだ保護者は、「あの子って、こんな子供だったのですね。新たな一面を知りました。一緒に遊んで楽しかったし、他の子どもたちとも仲良く良くなれて、嬉しかった」と喜んでいらっしゃいました。幼児が楽しむことができるゲームでは、遊びの中で自然に、順番を守ったり、ルールを守ることでよりその遊びが楽しくなることが理解できるようになってきます。
毎回恒例の「つくってあそぼう」(手作りおもちゃ)も好評で、子どもたちは自分で一つの作品を作り上げたことをとても喜び、他の人たちに、どのようにして作ったのかを説明していました。
これからも沢山の方々に、おもちゃのすばらしさやおもちゃの持つ意味を伝えることができるように、また子育てが楽しくなるようなおもちゃをアドバイスできるように、私たちももっと学んでいきたいと思っています。来年の「おもちゃの広場」も楽しみにしてくださいね!
合同調理保育
今日はみんなで白玉団子を作りました◎
まず始めにエプロンと三角巾を縦割りクラスのお相手さんと助け合いながらつけました!
年上のお兄さんお姉さんが責任を持って優しく年下のお友達をリードしています
エプロン、三角巾をつけやる気満々!わくわくした様子で白玉団子作りのスタートです
まず始めにお豆腐と白玉粉を手でまぜました!
お豆腐と白玉粉の感触に「気持ちいい~!」という子どももいました!
そして優しくやさしく丸めました
次々に丸め、大きなお皿にはたくさんの白玉ができました!!!
透明のお鍋で水がぶくぶく沸騰したのを見た後、白玉を入れました!
お鍋の中で白玉が動いているのを見て子ども達は「白玉がおどっているよ~!!」ととても嬉しそうでした
ご飯の時間にきなこや砂糖水をつけて美味しく頂きました
子ども達は「美味しい~!!」とあっという間に完食でした
自分たちで作って食べる楽しさ、喜びを感じた様です!
これからも食育を通して食べることへの感謝の気持ちや喜びを感じてほしいと思います
- 1