2013年10月の過去ログ
お誕生日おめでとう
幼稚園では、子ども達の生まれたその日に、みんなでお誕生日をお祝いしています。
お誕生日を迎えた子どもは、作り物のケーキを持ち、お誕生日の絵本
のほかに、お友だちからは
うまれるまえからというの歌のプレゼント
もあります。
子ども達は皆、とても喜びます。
今回は園長先生のお誕生日を、みんなでお祝いしました
「園長先生は、いくつ?」という子どもの質問に、正直に答えられる園長先生の年齢を、ちょっと羨ましく思った職員もいました・・・
マリンワールドに行きました
昨日は、雨の為、芋ほり遠足に行くことができませんでしたが、かわりに大型バス
に乗って、「マリンワールド」に行きました
アシカとイルカのショー、魚の餌付け、ウミガメ、ラッコやいろいろな種類の魚を見たり、ヒトデを触ったりなどなど、とても楽しい一日を過ごしました
お米日記④
年長組は、先日刈り取り、軒下に干していた稲から、もみを牛乳パックを使ってはずしました
そして、そのお米をすり鉢に入れ、すりこ木でごりごりとこすって、脱穀をしました。
すり鉢に息を吹きかけると、もみ殻だけが飛んでいき、小さな米粒だけが残り、みんな「お米がでてきた 」と大喜びでした
。
年長組防災センター見学
10月17日に、年長組は
地下鉄に乗り、防災センター見学に行きました
。
防災センターでは、震度5の地震体験や風速25メートルの強風体験、煙の迷路と子ども達が名づけた火災体験のほか、映画を見たり、2階に設置してあるヘリコプターにのったり、子ども用の防火服を着用したりしました。
地震体験や強風体験を、最初は、少し怖がっていたお友達もいましたが、体験することにより、そのようなときには、どう対応すればよいのか
を学ぶことができました
火災体験では、非常口のマークを見ながら、お友達と協力し、ドアを探し、煙の迷路を抜け出すこともできました
。
ヘリコプターでは、いつのまにか、手を振っている人を助け、ヘリコプターに乗せ、病院に搬送するという「救助ごっこ」が始まり、しばらくそこで遊びました
。
帰りには、西南学院大学により、クロマツの松やにを見つけたり、木の実を拾ったり、珍しい植物をさわってにおいをかいだりしました。
いろいろな体験ができた貴重な一日となりました
うんどうかい
10月12日(土)、馬出小学校のグランドで運動会を行いました。縦割りのグループでの玉入れや段ボールを16個使っての巨大パズル作りの競技のほかに、年少組は「
ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせての親子ダンス、年中組は鉄棒やマット、平均台、跳び箱を使っての体育遊び「チャレンジ
」、年長組は「
手のひらを太陽に」の曲に合わせてパラバルーンを披露しました。学年別のかけっこ
や年長組のリレー
、親子競技、祖父母競技、ダンス「
踊るポンポコリン」、未就園児親子さんのわらべ歌遊びとダンス「
大きな栗の木の下で」もしました。園児たちは、自分の頑張っている姿
をお家の方々にご覧いただいたこと
や応援
してもらったことを大変喜びました
。最後に幼稚園から貰ったプレゼントを、とても嬉しそうに
、持ち帰っていました。運動会を経験した子ども達は、心身ともに成長し、自信がついたようです
。うんどうかいのお手伝いして下さった保護者の皆様、参加して下さった未就園児の親子さん、祖父母の方々、応援して盛り上げてくださったすべての方々に、感謝申し上げます。おかげ様で、今年も当園らしい「アットホーム
な運動会」を行うことができました。ありがとうございました
- 1
- 2