2013年11月の過去ログ
大きな砂山つくったよ
今日の午後、園庭で子ども達と、大きな砂山を造りました
砂山つくりを始めた時に参加していた子どもの中いた、「3歳児のT君と同じ大きさにしよう」ということになり、1時間くらいかけてみんなで力を合わせて約90㎝くらいの砂山を造り上げました
。途中で入れ代わり立ち代わりいろいろな子どもたちが興味をもって参加し、大きなスコップを持って来て、「これ使っていいよ」と言ってくれたり
、砂の団子をのせたり、水をかけたり、お友達が壊さないようにひもで囲ったり、いろいろな出来事がありました。やっと出来上がると、とても喜びました
アドベント
教会が建てた東福岡幼稚園では、、保育の中で、イエスさまのお生まれになったクリスマスをお祝いすることを、一番大切にしています
11月18日、園ではアドベントを迎えましたアドベントとは、救い主の到来を、心の準備をしながら待つ時期です。毎年、園では、幼稚園のクリスマス礼拝
の4週間前から、クリスマス
の準備を始めます。そのため教会歴のアドベントとは、日にちが違います。
子ども達は、アドベンツクランツに火を灯して礼拝をしたのち、イエスさまのお誕生の人形劇を見ました。お友達と一緒に、クリスマスツリーを飾ったり、クリスマスの讃美歌
を歌ったり、天使の貼り絵をした献金袋に自分で選んだクリスマスカードを貼ったりしました。献金袋には、お家でお手伝いをしたり、嬉しいことがあった時に、お家の方からお金をいただき、それを入れるようにお願いしています。クリスマス礼拝の日にその献金袋をもってきて、お友達や先生の献金と一緒にして、施設などに送ります。子ども達が、クリスマスの喜び
を他の方々と分かち合う
ためにしています。
年長組パン屋さん見学
今日は、年長組がパン屋さん見学にいきました
筥崎宮前駅から地下鉄に乗り、福岡空港駅で降り、30分くらい歩いて、パン屋さんに到着しました
まずエプロンと三角巾とマスクをつけ、いろいろなパンの作り方を教えて頂きました
次に丸いパンに、チョコレートで目や口を描き、アンパンマンを作りました
最後に、一人一人が自分で好きなパンを選び、お家から持ってきたお金で支払い、みんなでテラスのテーブルに座っていただきました
。
お店の方にとてもよくして頂き、みんな大変楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
帰りには、福岡空港により、キティちゃんの飛行機を見つけ、大変喜びました
ニコニコ笑顔の一日でした。
お米日記⑤ お米パーティ
10月30日、年長組は、お米パーティ―をしました
みんなで、どんなメニューにしようかと話し合いました。自分たちで育てたお米は、海苔巻きおにぎりにすることになりました。それだけでは、足りないので、たこさんウインナー入りの野菜たっぷり春雨スープも作ることになりました。前日に、買い物に行き、お店の人に、はっきりとした声で、注文もできました
当日は、みんな、はりきってエプロンと三角巾をつけ、準備完了。まず、お米をといで、ご飯を炊きました。次に、にんじんや大根、玉ねぎを洗い、ピーラーで皮をむき、包丁で切りました。たこさんウインナーの作り方は、子ども先生に教えてもらいました。透明な鍋に材料を入れて、火をつけると、予想どうり、たこさんウィンナーの足が広がって、他の材料も「お風呂の中で踊ってるみたい」でした。
ご飯がたきあがると、お湯のみを使って「おにぎり」を一人ずつ握りました。たこさんウインナー入り野菜たっぷり春雨スープも「美味しい美味しい」と大好評で、みんなおかわりをして全部いただきました
自分たちで何か月もかけて作ったお米を食べることができたことは、貴重な経験となりました。お米を育つのを手伝ってくれた、神様と雨と太陽にも感謝です
- 1