2016年6月の過去ログ
家族ごっこ
皆で家族ごっこをしました!
お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、それぞれなりたい役を選び何をしたいか話し合いました👪
お父さん・・・電車の車掌さんのお仕事をすることになりました🚎
切符や改札口、駅の看板を自分たちで考え作りました💡
使っていないパソコンも用意し「お客さんの名前を入れよう!」と真剣な眼差しでキーボードを打っていました💻
電車も車掌さんの帽子を被って運転し、とても楽しそうでした😄🎵
お母さん・・・お料理をしました🍳いろいろなメニューがでた中、白玉団子に決まり「お団子作るーー!!」と張り切っていました☺
まず始めに白玉粉とお豆腐をよくこね、くるくる掌で丸めました◎
次に幼稚園のお着替え用の洋服を洗い(真似です!)洗濯バサミを使い廊下に干しました👕☀
白玉は給食のときに皆に配り、きな粉や砂糖水をかけ食べました🍴「美味しい!!」と大好評でした💓
お兄さん、お姉さん・・・学校に行きました🏃
ランドセルや名札を作り「本物みたいでしょ!?」と嬉しそうでした📛
順番に先生の役になり字のお勉強をしました📝
その後「すもも」と「りんご」を一文字ずつ絵の具でかき園庭の木の看板を作りました😄
家族ごっこをして「楽しかったー!」という声が沢山聞かれました✨
この様な経験を通して家族の大切さや感謝の気持ちを忘れずにいてほしいなと思います!
防火教室
6月14日、避難訓練を行いました🔥🚒
火事や地震が起こった時の自分の身の守り方など、実践を通してわかりやすく教えて頂きました。
ハンカチを口に当てながら、お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)のお約束をちゃんと守り、上手に避難しました。
避難後には、先生と代表のお友達が消防服を着て、消火器を持ち、力を合わせて消火訓練をしました。また、地震についてのDVDを観たり、ファイタ君と一緒に踊ったり、写真を撮ったりしました📷
防災センターの方のご厚意により、子ども用の消防服を貸して下さり、一人一人試着しました。キラキラとしたカッコいい消防服を着ることができ、とても喜んでいました☺✨
小麦粉粘土
未就園児親子クラスで、今日は小麦粉粘を作って遊びました。
ボールの中に、小麦粉と水と塩を入れ、未就園児と保護者で混ぜると、やわらかい小麦粉粘土が出来上がりました。
その粘土を丸めたり、伸ばしたりして、ウサギやピザ、アイスクリーム、オムライス、いちごなどを、親子で作りました。
保護者の方も「とても楽しかった。もう一度したいわ」とおっしゃられました。
花の日
先日は花の日礼拝でした💐
日頃お世話になっている方達に感謝の気持ちを込めてお花を私に行きました🌷
歯医者さんやお医者さん、給食を運んで下さっている方、写真屋さん、スイミングのコーチに
いつもありがとうございますと伝えお花を渡しました😌
年長組は消防署の方や警察署の方にお花を渡しました🌻
お花を渡し喜んでくれた姿に子ども達もにこにこ嬉しそうでした☺
これからもいつもいろいろな方達に大切にされ、助けられていることを知り
感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います✨
- 1
- 2