2016年7月の過去ログ
枝豆
幼稚園は、夏休みになりました⛵️
しかし、預かりの子どもたちが登園して、毎日にぎやかな声が保育室から聞こえています😀
先日、嬉しいことに、子どもたちが育てている「枝豆」に花がさきました🌻
2学期には、美味しい枝豆が食べられるでしょう!楽しみです😀
水遊び(未就園児親子クラス)
今日は、良いお天気☀️の元、未就園児親子クラス(わくわくキッズとこひつじくらぶ)のお友達と園庭で水遊び💦をしました。
自分でお絵かきをしたペットボトルのジョウロにお水を入れたり、バケツにポイでおもちゃの魚をすくったりして、思い思いに水遊びを楽しみました😃
水遊びの後には、ブドウの寒天ゼリーとスイカをおいしくいただきました🍉
年長ひかり組キャンプ
7月14日(木)~7月15日(金)に、ひかり組11名の元気な😊子どもたちが、キャンプ⛺️を行いました。園外保育でたくさん歩いたり🏃、調理保育🍴(カレー作り)をしたり、キャンプ用の麦わら帽子☺️にそれぞれ好きな絵や模様を描いたり、キャンプで踊るダンス💃🎵の振り付けをしたり、キャンプの荷物を入れたとっても重たいリュックサックを事前に園に持ってきて、荷物の点検をしたり、たくさんの心と体の準備👭をしました。みんな、西区の今宿野外活動センター🐍でのキャンプ⛺️をとってもとっても楽しみにしていました。キャンプ⛺️の週の始めはお天気が悪く☔️、大丈夫かな?とみんなで心配😨しました。そして、T君が作った大きなてるてる坊主とKちゃんが作ったほそーいてるてる坊主に、お天気になりますようにとみんなでお願い😑しました。「ママがお天気大丈夫って言っていたよ!」「晴れるんだって!」🌄晴れ男・晴れ女ばかりの学年なので、子どもたちも、保護者も、職員の誰もが、安心😙していました。
しかし、しかし、・・・前日の13日に目的地の今宿野外活動センター🐍から連絡が入りました。「センターへの道が土砂崩れのため、通れなくなっています。復旧の見込みは、残念ながら今のところありません😿。申し訳ありません・・・」
「え~そんな・・・😭」誰もが予想すらしなかった出来事でした。職員の一人が言いました。「子ども達がセンターに行っている時でなくて良かったね😓」本当にそうです。子ども達の大切な命💓を預かっているのですから、大切な子どもたちを危険な目に会わせるわけにはいきません。
急きょ予定変更です!1日目は、東平尾公園🚖に行き、その後子ども達は幼稚園でカレー作り🍴、夜🌟は教会でキャンドルサービス👏、幼稚園の園庭では花火🎇を、そして幼稚園でお泊り。2日目は、お散歩🏃と園庭でのプール遊び🏊。計画どおりのキャンプはできませんでしたが、子どもたちは彼らなりに一生に一度のキャンプを心から楽しんで💖いました。イメージしていたキャンプとは違っていても、子どもたちは与えられた環境を受け入れ、その中で楽しむ姿に私たちは本当に安心💁し、その応用力に感心しました。
さて、お家に帰った子どもたちは? 長時間のお昼寝😴、夜までぐっすり😴・・・朝もなかなかお目ざめにならなかったようでした😑。
キャンプ1日目の夕方の教会堂。
一人一人がくるくるまいた新聞の棒、バケツ、セロハンで作った手作りのキャンプファイヤー。
子どもたちは手をかざして、「あったかいねえ」と言いました。
キャンプ2日目の朝の散歩。(7時 筥崎宮参道)
朝の体操 「かいぞく体操」(教会堂)
朝食前の園長先生の神様のお話。
朝食(ロールパン・ソーセージ・バナナ・牛乳)
水遊び・・・水鉄砲で消防士ごっこ「放水はじめ!」(園庭)
プール遊び(園庭)
どくだみ茶
ドクダミ茶を飲んでみると
おいしい!
園庭に自生しているドクダミ
毎年春になると、園庭にドクダミがたくさん芽をだします。
今年も、そのドクダミを乾燥させて、麦茶と混ぜて煮出して、皆で飲んでみました!
子ども達は「おいしい!おいしい!」と喜んで飲みました😀
「このお茶を飲むと、肌がきれいになりますよ」とお話すると、
飲んだ後、自分の顔を触っていました。
皆のお肌がもっともっときれいになりますように✨
- 1
- 2