電話番号

ブログ

2018年1月の過去ログ

毛糸あそび(年中ほし組)

2018年1月26日

⭐年中ほし組⭐

毛糸を使って、お花やボンボンカップけん玉を作りました🌼

毛糸の花は、ピンキングばさみで切った厚紙のギザギザ部分に、上下交互に毛糸を巻き付けて作りました。上は右方向に、下は左方向にぐるぐる巻きつけていくのが意外と難しく、先生に助けをを求めながら、なんとか最後まで巻き付けられ、「できたーーー!」「むずかしかったー!」と達成感に満ち溢れていました🙆

けん玉は、ボンボン作りから行い、自分の指に毛糸を巻き付け、担任と一緒に作り上げました🌟カップには、自由に絵を描いたり、カラフルに色を塗り、可愛いけん玉ができました♪カップの中にボンボンが入ることが嬉しくて、何度も挑戦していました。「スキップしながらでもできるよ!」と自慢気に披露して見せ合うほし組さんでした😊

クリスマスツリー作り(年少つき組・満3歳そら組)

2018年1月24日

2017年の12月に年少つき組・満3歳そら組はクリスマスツリーを作りました🎄

朝、クリスマスツリーの形の緑の画用紙をロッカーの上に置いておきました✨すると子どもたちはさっそくそれを見つけて、「あれなあに?」と興味津々でした😊その時に教師が「今日はクリスマスツリーを作るよ😀」と言うと、子どもたちは「やったー!」ととても喜んでくれました🍀

そして、クラス活動の時間にクリスマスツリーを作りました🎄事前に、教師が緑の画用紙を切って作ったツリーに、両面テープを縦長に貼っておきました🙂子どもたちはまず、その両面テープを自分ではがしました💜教師が思っていたよりも、子どもたちは自らの力で両面テープをはがせている子が多く、おどろきました✨その後、両面テープをはがしたクリスマスツリーに毛糸をぐるぐる巻いたり、丸のシールを貼って飾り付けをしました💕毛糸を巻くとき、丁寧に下から巻く子や、自分の思うままに自由に毛糸を巻いている子など、様々な子がいました😄そして最後に、おほしさまをクリスマスツリーの上につけました🍀

完成したクリスマスツリーを見て、子どもたちは「これは今日持って帰れるの?」と聞くなど、クリスマスツリーを作ったことをとても喜んでいました💓

たこあげ

2018年1月19日

今日、年中ほし組さんだけで凧上げをしに行きました⭐

良い風が吹き、気温も丁度よく、凧上げ日和でした😊🍃

よく飛ぶ凧にとても喜び、「もっとしたい!」「まだするーっ!」と

疲れるまで楽しむことができ、大満足のようでした♪

帰り道、、、

「みんな凧上げ名人だね!」と友だち同士微笑みあいながら、

幼稚園に帰る子どもたちでした😁

もちつき

2018年1月17日

もちつきをしました☃

前日からもち米洗いをして、一晩水浸しました。

 

もちつきの練習もしました💪

当日、新しいお相手さんに手伝ってもらいながら

エプロン・三角巾・マスクを着用し、もちつきの準備完了!

おもちが蒸し上がり、

優しい心で「おいしくな~れ💓」と思いを込めて

ころころころころもちまるめ🙌

上手に丸めたまんまるおもちは、嬉しい気持ちいっぱいで

「いっただきま~す!🙏」

「おいしい😁」「もっと食べたい!」

と大満足の様子で、もちもちおもちにほっぺがおちそうな子どもたちでした☺

食べた後は、おもちつき👏

満三歳そらぐみのお友だちも、重たい杵を持ち、

力いっぱいぺったんぺったんとおもちつきを楽しみました🌟

伝承遊び(たこあげ・こままわし)・・・・・未就園児親子わくわくキッズ

2018年1月15日

今回は、日本古来の遊びを、未就園児親子さんにも体験してほしいという思いで、折り紙の凧と牛乳パックのこまを作り、親子で遊びました‼

折り紙の凧は、お友だちができるところは自分でし、保護者の方に手伝ってもらいながら作りました。

凧とんだよ!

牛乳パックの底とストローを使って作った独楽には、マジックでお絵かきをしました。最初は、うまく回せませんでしたが、少しすると皆上手に回せるようになり、とても嬉しそうでした😄

この色にする!

どんな模様にする?

こうしたら独楽まわったよ!

たくさん独楽まわったよ!

gotop