電話番号

ブログ

2018年8月の過去ログ

第11回 おもちゃの広場

2018年8月26日

8月25日(土)に、11回目の💓『おもちゃの広場』を、🏚幼稚園で行いました。初めて💓『おもちゃの広場』をした時には、楽しみ😊よりも不安😲の方が大きく、こんなに長く続く行事になるとは予想もしていませんでした。毎日の保育の中で、👫子どもたちの様子を観察しながら、👫子どもの成長発達に良いと思われるおもちゃについて考え、私はおもちゃに関する研修にはできるだけ参加し、おもちゃと👫子どもについての勉強も少しづつ続けてきました。また、幼稚園の👩保育者は、《おもちゃインストラクター》の資格も取得するようにしました。毎年、少しずつ少しずつですが、おもちゃの種類も増え、内容も🚀バージョンアップし、今年度の内容となりました。でも、これが完成形ではなく、まだまだ進化し続ける💓『おもちゃの広場』です。

「このイベントがとても気になって、以前から参加したいと思っていました」と朝早くから来て下さった方、家族みんなで参加して下さった方、未就園児クラスの方、卒園生など、沢山の方が参加してくださいました。✂【つくってあそぼう】(すぐに出来る簡単手づくりおもちゃ)は大好評で、それぞれ個性のある作品に仕上がり、👫子どもたちは、保護者と一緒に作った手作りおもちゃを、とっても大切にしていました。また、👍【ゲームであそぼう】では、大人も👫子どもも、初対面の人もみんな一緒に、アナログのゲームで、とってもとってもとっても⏰楽しい時間を過ごしました。実はゲームには、🖌人生で学ぶべきことがいっぱい詰まっており、👫子どもは、🙅🏽‍♂️遊びながら自然に集団生活や、社会で必要なことを学んでいくのです。

👫子どもにとって、身近な人たちと一緒に過ごす⏰時間は、本当に何物に代えがたい大切な宝物です。💓『おもちゃの広場』で過ごした⏰時間は、子どものはっきりとした記憶には残らなくても、心の栄養として確実に何かを育てるはずだと、私は信じています!!

💓『おもちゃの広場』にご参加してくださった沢山の方々、本当にありがとうございました。来年の💓『おもちゃの広場』にも、どうぞご期待ください!!!

 

色水遊び「ジュース作り」(年中ほし組)

2018年8月9日

年中ほし組では7月に、色水を使ってジュース作りをしました🥃

事前に教師が、赤・青・緑・白・黄色の絵の具と水をそれぞれペットボトルに入れて、色水を作っておきました💕朝、子どもたちの目に見えるところに置いておくと、登園してきた子どもたちが「あれでなにをするの?」と不思議そうに聞いてきました😀

いよいよクラス活動の時間⏲最初に教師がお手本を見せて、どの色とどの色が混ざったらどんな色になるのかを、ペットボトルの色水を使って子どもたちと一緒に確認しました🍀次に子どもたちはペットボトルの色水を2色使って小さな容器に注ぎ、1人ずつみんなの前でジュースを作りました⭐みんなの前でジュースを作った時、何ジュースを作ったのかも発表してもらいました😊白と緑を混ぜて「メロンソーダ」と答えたり、赤と白を混ぜて「イチゴジュース」と答える子などがいました💓他の子の真似をするのではなく、自分なりに工夫して色を選んでいる子もいました🎈

そして次は、コップの形をした画用紙にジュースの色を塗るという活動をしました🖌子どもたちは平皿に乗っている赤・青・緑・白・黄色の色水をスポイトで2色吸い取り、小さな容器に入れてジュースの色を作りました💚そしてそのジュースの色を絵筆で、コップの形の画用紙に塗りました😄きれいな色のジュースができ、子どもたちも嬉しそうでした💕別の日には、折り紙でジュースのストローも作りました🍹

余談なのですが、年少つき組の頃から持ちあがりで持っている今の年中ほし組の子たちが、1学期が進むにつれ、つき組の頃よりも「今日は何をするの?」と嬉しそうに教師に聞いてくることが多くなったように感じます🌻子どもたちが保育を楽しみにしてくれていることがわかり、とても嬉しく感じるとともに、もっと頑張らなくてはと思いました😊

 

七夕飾り(年中ほし組)

2018年8月8日

6月の終わりに、七夕の飾りを作りました🎋年中ほし組では、おり姫様とひこ星様と輪つなぎを作りました🍀紙芝居を見て七夕について知り、「たなばた」の歌を子どもたちと一緒に歌いました❤

まず1日目は、おり姫様とひこ星様を作ります🍀折り紙で体を作り、そこに縦長の折り紙の帯をのりで貼ります😀そして、丸の画用紙にクレパスで顔を描き、お星さまをその顔の上に貼ります⭐最後に体と顔をのりでくっつけて、完成です😊おり姫様とひこ星様の顔を描くとき、おり姫さまには長い髪を描いたりするなど、工夫して描いている子もいました🖍

2日目は輪つなぎを作りました💕輪つなぎでは、縦長の折り紙をどんどんつなげていきます🎈1枚目と2枚目の折り紙には両方のはしっこに目印を教師が事前に描き、目印同士をくっつきっこして貼ることを伝えました😃紙が涙の形になったり、裏表が反対になったりと苦戦したり、「おうちでもしてるよ!」と言ってすいすい進めている子など、様々な子がいました🍀

出来上がった七夕飾りの上部にこよりを付け、笹に子どもたちが2回かた結びをして、飾り付けをしました🎋

きゅうりおおきくなったよ(年中ほし組)

2018年8月8日

年中ほし組ではきゅうりを育てました🥒4月の終わりにきゅうりの苗を植えました🍀植える前に教師が子どもたちに、「きゅうりの苗はね、きゅうりの赤ちゃんなんだよ☺赤ちゃんにはミルクが必要だよね。みんなはきゅうりのお母さんとお父さんだから、ミルクのかわりにお水をかけて、きゅうりの赤ちゃんのお世話をしてあげてね。」と伝えました🌻そして子どもたちは朝、きゅうりの苗にお水をあげて6~8月に、大きなきゅうりができました💜

苗はミニきゅうりとなつすずみという種類の苗を1つずつ植えました😀両方ともたくさんのきゅうりができ、全部で10個以上のきゅうりができました🍀例年よりも豊作だそうで、おどろきました😳できたきゅうりは子どもたちが収穫して、包丁を持って自分でそのきゅうりを切り、お昼ご飯などに全園児で食べました🥒

たのしいね!みずあそび・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ・こひつじくらぶ)

2018年8月2日

7月26日には、未就園児親子クラスわくわくキッズとこひつじくらぶのお友だちが合同で、水遊び💦を楽しみました🙅🏽‍♂️🙅🏽

この日も良いお天気🌞に恵まれ、子どもたちは、みんな喜んでプールに入りました😀

ビニールプールに入って、保護者と一緒にマジック✏でお絵かきをして作っていたペットボトルのおもちゃで遊んだり、おもちゃの金魚🐠を破れないポテですくって小さなバケツに入れたり、水を手でバチャバチャしたり、思い思いに水とふれあいながら水遊びをとてもとても楽しんでいました🙅🏽‍♂️🙅🏽

プールでもっともっと遊びたいお友だちもいましたが、おやつのことを伝えると、保育室に戻ってきました。

最後におやつのブドウゼリーとスイカをおいしそうに食べていました🍉

なにをしてあそぼうかな❓みずのシャワーだ‼

gotop