2019年11月の過去ログ
合奏の練習(満3歳そら組・年少つき組)
満3歳そら組と年少つき組の子どもたちは、12月14日の『クリスマス礼拝・祝会』で行う合奏の練習を始めました。子どもたちは、鈴とカスタネットを使用しますが、どちらの楽器が好きなのかを自分で選びました。日頃の保育でも、例えば座る席や順番、折り紙や色画用紙の色など、いろいろな場面で自分で考えて自分で選ぶことを経験していることもあり、あまり迷うことなく楽器を選ぶことができました。
2種類のリズムをどのように子どもたちに伝えれば、楽しく練習でき、より印象に残るのかを考えてみました。今年度の子どもたちは、果物がとても好きなので、果物の名前でリズムを作ることにしました。そのリズムとは・・・ ブドウの好きなA君の提案で ♪ブドウ ブドウ ブドウ ブドウ お休み お休み ♪ブ ♪ブ ♪ブドウ になりました。
子どもたちは、楽器を演奏しながら「♪ブドウ ブドウ」と楽しそうに歌っています。さてさて、当日はどうなることやら。乞うご期待!!
おいしいなお弁当(年中ほし組)
いつもは幼稚園のお友達みんなで揃って食べるお弁当ですが、
たまに食べる、ほし組だけのお弁当も話が弾んでとっても楽しそう。
誰の隣に座りましょう。と、わくわくしながら自分たちで席を決めます。
もりもり食べるこどもたち。ほっぺたいっぱいにほおばっています。
いっぱい食べて、元気に大きくなってくださいね😊
嬉しい美味しいお弁当でした♪
お米作りとお米パーティー(年長ひかり組)
5月から10月まで、頑張ってお米を育てました🍚そしてこんなにたくさん収穫することが出来ました🍀
お米を収穫した後、約1ヵ月間、子どもたちは①脱穀(牛乳パック使用)②もみすり(すりこぎとすり鉢使用)をしました✨収穫したお米は、12人全員合わせてなんと412グラムでした😁お米3合分もありました!!
そして11月にそのお米を使って、お米パーティーをしました🍚子どもたちで話し合って、メニューはおにぎりと野菜炒めと野菜スープにしました🍙🥒🥕子どもたちはお米パーティー前日に買い物に行き、当日はお米を研いだり、野菜を切ったりしました👧🏻👦🏻
おにぎりも野菜炒めも野菜スープもとても美味しく出来上がり、おかわりは全てなくなりました💖年長ひかり組の子どもたち全員で、お米作りとお米パーティーを楽しくすることが出来ました🍙恵みの食物を与えてくださる神様に感謝です⛪
- 1