電話番号

ブログ

過去ログ

未就園児親子クラス(わくわくキッズ)修了式

2018年3月11日

今年度のわくわくキッズの修了式を先日行いました。

白い写真立てに、フェルトをつけて飾り付けをし、可愛い写真立ての出来上がり!

その中に、自分で描いた絵をいれました👧🏽

おやつは、スポンジケーキに生クリームといちごで、親子で飾り付けをしていただきました。にこにこ笑顔でした😊

最後に修了証を一人ずつ渡しました。

1年間の成長をお互いに喜び合うことができました。

神様に守られて無事に過ごせたことと、今後の成長をお祈りして、終わりました。

ここにフェルトをボンドで貼りましょうこれは私が飾りつけしたケーキですよ🍰

美味しそうにできました😋かわいい写真たての出来上がり😀

写真立てに私の絵を飾ったよ😊

年長ひかり組 「毛糸のマフラー」編んでいます!!

2018年3月4日

私たちの幼稚園では、すべての学年が、3学期☃🎎に『毛糸遊び』を行っています。絵画制作の中で、いろいろな素材に触れる🤗ことを目的とした活動です。

👫年長ひかり組の子どもたちは、1月の初めから『マフラー』を編んでいます。目標は、👫子どもたちがいつも使っている机の幅の120cmです。リリアン編みと同じ方法で、一編み一編み自分の手🖐🏽で毎日編んでいきます。編み終わると、マフラーの左右に、毛糸で作ったボンボンを二つつけて出来上がり!! 今年度は、2月初めの🖍✂🖌『作品展』にぜひ展示したいと願い、登園後毎日毎日頑張って編んだ👫子どもは、2週間と少し、まだ編み上げていない👫子どもは、3月の中旬の卒園式までかかりそう⏱です。マフラーが出来上がると、👫子どもたちは、まっすぐ縦に持って、自分の身長と比べます。ボンボンをつけ、また、自分やお友だちの首に巻いて遊び、いつの間にか毛糸が伸び、担任の私の身長(152cm)よりも長くなっています。「せんせいよりもおおきい」(本当は、長さなので長いが正しい表現なのですが)と👫子どもたちは、自分がやり遂げたこと🎉に、大きな喜び🎊と達成感❣を感じ、自信💓を持ちます。

『マフラー編み』は本当本当に大変な作業😁です!! しかし、👫子どもたちは、「💖自分はやればできる!!」ことを、本当の意味で、😍頭と心と体で感じて、🎀卒園していきます!!

本当本当に大変な課題😖ですが、これからも、👫年長組の大切な💖課題として、ずっとこの幼稚園で続けていきたいと思っています。


😀みーんな、マフラーができました!!!!!!!!!  😊ああ、良かった。😀良かった。🤗めでたし、🤗めでたし。これでみ~んな、🎀卒園できる🎊🎉!!!

毛糸通し「てぶくろ」(年少つき組・満3歳そら組)

2018年2月15日

1月に年少つき組・満3歳そら組は、毛糸通し「てぶくろ」をしました😊

その活動をする前に、絵本「てぶくろ」を読みました❄そして、その絵本の劇ごっこをしました🎈劇ごっこでは、教師が絵本を読み進める中で、子どもたちは絵本に出てくる動物の中で自分のなりたい役が出てきたら、次々にてぶくろに見立てたついたての中に隠れる、という劇ごっこをしました❤最後にこいぬがてぶくろをみつけた場面になると、子どもたちはてぶくろに見立てたついたてから出て、自分の椅子のところに逃げました🍀劇ごっこをしているとき、子どもたちはとても笑顔で楽しそうにしていました😄特に、こいぬが出てきて自分たちが逃げる場面を喜んでいました😊

その後に、毛糸通しをしました✨教師が事前に毛糸を切って、毛糸の先は穴に通しやすいようにセロテープを巻き付け、もう一つの毛糸の先には毛糸が全て出ないように、ストローを巻きつけておきました🎀子どもたちは、その毛糸の中から好きな色を選び、透明のシートの穴が開いている部分に通しました💕通し方は数種類あり、教師が教えた通し方の中から自分がしたい通し方を選び、最初の部分は教師と一緒にしました😀その後は、子どもたちは自分の力のみで毛糸を通しました⭐通し方も子どもによって様々で、教師が最初に教えた通し方と同じ通し方を丁寧にする子や、自分なりに自由にしている子などいろいろな子がいて、個性豊かなてぶくろができました💓

出来上がった手袋を見て子どもたちは「大きい!」と言ったり、手袋が透明で大きいのもあってか、顔に当てて喜んでいました😊

 

 

毛糸あそび(年中ほし組)

2018年1月26日

⭐年中ほし組⭐

毛糸を使って、お花やボンボンカップけん玉を作りました🌼

毛糸の花は、ピンキングばさみで切った厚紙のギザギザ部分に、上下交互に毛糸を巻き付けて作りました。上は右方向に、下は左方向にぐるぐる巻きつけていくのが意外と難しく、先生に助けをを求めながら、なんとか最後まで巻き付けられ、「できたーーー!」「むずかしかったー!」と達成感に満ち溢れていました🙆

けん玉は、ボンボン作りから行い、自分の指に毛糸を巻き付け、担任と一緒に作り上げました🌟カップには、自由に絵を描いたり、カラフルに色を塗り、可愛いけん玉ができました♪カップの中にボンボンが入ることが嬉しくて、何度も挑戦していました。「スキップしながらでもできるよ!」と自慢気に披露して見せ合うほし組さんでした😊

クリスマスツリー作り(年少つき組・満3歳そら組)

2018年1月24日

2017年の12月に年少つき組・満3歳そら組はクリスマスツリーを作りました🎄

朝、クリスマスツリーの形の緑の画用紙をロッカーの上に置いておきました✨すると子どもたちはさっそくそれを見つけて、「あれなあに?」と興味津々でした😊その時に教師が「今日はクリスマスツリーを作るよ😀」と言うと、子どもたちは「やったー!」ととても喜んでくれました🍀

そして、クラス活動の時間にクリスマスツリーを作りました🎄事前に、教師が緑の画用紙を切って作ったツリーに、両面テープを縦長に貼っておきました🙂子どもたちはまず、その両面テープを自分ではがしました💜教師が思っていたよりも、子どもたちは自らの力で両面テープをはがせている子が多く、おどろきました✨その後、両面テープをはがしたクリスマスツリーに毛糸をぐるぐる巻いたり、丸のシールを貼って飾り付けをしました💕毛糸を巻くとき、丁寧に下から巻く子や、自分の思うままに自由に毛糸を巻いている子など、様々な子がいました😄そして最後に、おほしさまをクリスマスツリーの上につけました🍀

完成したクリスマスツリーを見て、子どもたちは「これは今日持って帰れるの?」と聞くなど、クリスマスツリーを作ったことをとても喜んでいました💓

gotop