電話番号

子育て・あのね

着実に、スモールステップで

2023年3月31日

東福岡幼稚園参与

福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科准教授

小栗 正裕

3月から4月へ。先日、幼稚園を卒園した子どもたちはいよいよ小学校へ。卒園の年ではない子どもたちも、進級を迎えます。幼稚園から小学校へ。今までのクラス(保育室)から、新しいクラス(保育室)へ。日常を過ごしていた環境が大きく変わる季節です。

この時期の小学校では20年ほど前から「小1プロブレム」と呼ばれる現象について語られるようになりました。小学校に入学した子どもたちが小学校の指導形態に適応できずに具体的には40分間の授業をイスに座っていることができない、静かに過ごしていることができないなどの状態を指しています。この問題が語られるようになった当初は、「子どもがしつけられていない」として、幼稚園や保育所、あるいは家庭の問題と考えられることも多かったのですが、近年では幼稚園・保育所と小学校の「段差」の問題であることが理解されるようになってきました。遊びを中心としてきた幼稚園・保育所での生活から、もしも4月になって急に座って授業を聞くことを求められるならば、それ自体に無理があるでしょう。

今日の小学校ではこの「段差」の解消に向けた取り組みがなされています。入学当初の時期は「スタートカリキュラム」として、授業時間の区切りを短くしたり、教科の枠をゆるやかにして遊びを取り入れながら学ぶなどをして、学校生活へのスムーズな導入が図られています。幼稚園・保育所でも年長クラスでは小学校での学習をイメージして(しかしもちろん、幼稚園・保育所のあり方から逸脱しない形で)活動が考えられるようになっています。

急激な環境の変化、子どもに求めるレベルをいきなり変えていくことは、子どもを戸惑わせることになります。少しずつ、子どものペースに寄り添いながらスモールステップで歩むことを大切に考えていくことが必要でしょう。

とはいえ、ある程度の環境の変化は子どもに「成長した」「お兄ちゃん・お姉ちゃんになった」という実感を得させるものでもあります。完全にフラットにしてしまうのではなく、(乗り越えられる)適度なチャレンジやステップも必要です。そうした意味でも、スモールステップが大切なのです。

 

さて、私は本年3月をもちまして、任期満了により東福岡幼稚園理事および理事長を退任となります。4月からは新たに、参与として引き続き本園にかかわってまいります。本コラムにつきましても、引き続き機会を見つけて執筆させて頂ければと考えております。

今後とも、どうぞ、よろしくお願い致します。

gotop