電話番号

あそびとおもちゃ

過去ログ

やっぱり「おにごっこ」!!

2017年11月26日

最近、嬉しいことが沢山ありました。それは、年齢制限やその他の理由で入園を待っていた子どもたちが、次々に入園をして、みんなの仲間になったことです。3歳になったばかりの子どももいれば、もうすぐ6歳になる子どももいます。

幼稚園の子どもたちや保育者たちは、その子どもたちが入園してくる少し前から名前を憶えたり、新しい靴箱やロッカーを用意したり、お誕生表に名前を付け加えたりして、いろいろな準備をして、入園の日を心待ちにしています。しかし、新しく入園してくる子どもたちにとっては、幼稚園は全くの新しい未知の世界であり、もしかすると安心安全なわが王国から、どのようなところか想像すらつかない宇宙へ突然連れて行かれたかのように感じているのかもしれません。時には、その家庭独特の言葉やルールが、全ての世界で通じると思っており、それが通じないことでカルチャーショックを受けることもあります。よく、大人たちは「子どもだから、すぐ慣れますよ」なんて言いますが、本当にそうなのでしょうか?私は、それは、少し違っていると思っています。経験やコミニュケーションスキルが少ない子どもたちだと考えると、どうなのでしょう?子どもたちは、いったい何を頼りに、新しい人間関係を作っていけば良いのでしょうか?

それは、子どもであっても、大人であっても、『遊び」ではないかと思います。良質なおもちゃやルールが簡単な遊びが、一緒に遊ぶことで、お互いの距離を縮めてくれるようです。

新しく私たちの仲間になった5歳の男の子も、いろいろな不安を感じながらも、今の新しい環境に馴染んでいこうとしています。友だちから誘われ、躊躇しながらも参加した鬼ごっこ(高鬼)でしたが、ルールが簡単なこともあり、一緒に遊ぶことができました。鬼から追いかけられること、鬼になれば誰かを追いかけること、皆と一緒に走り回ること、タッチされなくてよかったねとお互いに喜び合い仲間意識を感じること、遊びのなかで一緒にスリルを味わうことなどなど。誰かと一緒に同じ時間を過ごすことが、どれほど素敵なことなのかを、彼は今、きっと感じているはずです。こう考えると、「鬼ごっこ」は、年齢が高い子どもたちにとって、人と人を繋ぐすばらしい遊びのひとつだと、改めて感じました。もちろん、私も、子どもたちから誘われれば鬼ごっこに参加して、ぜったいにタッチさせないぞ!!と園庭を走り回っています。しかし子どもたちも、いろいろ考え、最近では挟み撃ちにあい、「あ~やられた・・・」となることもあります。その時の子どもたちの「やった!!!」のニンマリの表情といったら・・・ああ!!くやしい!!!!!

 

 

新入園児とおもちゃ

2017年10月29日

幼稚園には、年度初めの4月以外にも、ときどき新しい子どもたちが入園してきます。集団保育を初めて経験する子どももいれば、ほかの幼稚園や保育園で集団保育を経験したことがある子どももいます。いずれにしても、東福岡幼稚園は初めての場所なので、ここはどのようなところなのか? 自分はここに受け入れてもらえるのだろうか? 先生や友だちは、なかよくしてくれるのだろうか? と沢山の不安を感じていることは確かです。 受け入れる方は、優しい気持ちや親切な気持ちで笑顔でその子どもに近づいていくのですが、新入園児は、それを素直に受け入れていいのか? または自分を守るためにしばらくその人たちとは距離をとった付き合いをすれば良いのか?など、最初はとても不安で、迷ったり、戸惑ったりしている様子が見られます。

さて、ここで活躍するのが良質なおもちゃなのです。おもちゃは、コミニュケーションツールとしての役割を持っているので、私たち保育者は、新入園児の様子を見ながら「これで一緒に遊んでみない?」とその子どもの年齢や発達に会うだろうと思われるおもちゃを選び、一緒に遊ぼうとやんわりと誘ってみます。この時に、おもちゃインストラクターやおもちゃコンサルタントとして勉強した知識が生かされるのです。おもちゃにどのような役割があるのか知っていること、そして幼稚園にいる子どもたちが今までおもちゃでどのように遊び、どのように楽しんでいたのか? ということを考え、その新入園児にとって、今、どのようなおもちゃがその不安を救ってくれるのか? どのようなおもちゃが必要なのか? と考えるのです。そして、いくつかの候補を選び、その中で一人でも楽しむことができるおもちゃを提供します。まず、保育者が「こんな風に遊ぶと楽しいよ」とそのおもちゃで遊んでみます。その子どもが少し興味を示したと思われたところで、「遊んでみる?」と優しく誘いかけます。「うん」と言い、おもちゃに触れたり、遊び始めたら大成功!! お互い一歩近づいた関係になったことが証明されたのです。人と人が初めてふれ合う時、おもちゃというクッションが一つあると、相手が自分の守りたい領域に直接、土足で踏み込んでくることはありません。おもちゃを仲立ちとして、お互いの様子を遊んでいる中で探りながら、相手のことを少ずつ知ることができるのです。お互いをそのような関係から始めると、安心できるのは子どもも大人も同じこと。

10月に入園した年少組のA君も、朝登園すると、自分で好きなおもちゃを選んで遊んでいます。しばらくすると、担任の保育者がその遊びに加わったり、また、後から登園してきた子どもたちが、年齢に関係なく「いれて」と一緒に遊び始めたり・・・ おもちゃがA君の友だちとなり、A君とみんなとの仲立ちとなり、A君はおもちゃに助けられながら、今いろいろな人と順調に人間関係を築いていっています。 やっぱりおもちゃの持つ力や意味はすごいなあ!!と、A君の姿を見て、改めて感じた10月でした。

年少組も『高鬼』を始めました!

2017年9月29日

1学期の始めから、年長組を中心に年中組も加わり、鬼ごっこの『高鬼』が流行っていました。

しかし、今日は、年長組がダンゴムシの公園を作って遊んでいたので、『高鬼』をしている子どもはあまりいませんでした。

すると、今まで『高鬼』には参加していなかった年少組の子どもたちが、年少組の担任の保育者と一緒に『高鬼』を始めたのです。初めてしたのに、ちゃんとルールがわかり、楽しんでいました。きっと、ほかの遊びをしながら、年長組や年中組の『高鬼』を見ていたのでしょう。

遊びの伝承とは、一緒に遊んでに教えるという方法もありますが、見ていたものをまねるということも確かにあるのだなと、改めて思いました。『学ぶ』の語源は、『まねる』ですものね。

 

第10回 おもちゃの広場

2017年8月28日

8月26日(土)に、幼稚園で🎁第10回『おもちゃの広場』を開催しました。

当日は、朝から☔雨模様。「ア~、🤔困った。どうしよう・・・。この☔雨でお客さん、誰も来ないかも😔・・・。せっかく準備して、みんなと遊ぶの楽しみにしていたのに・・・」

しかし、☔アメニモマケズ、💨カゼニモマケズ、後から後からたくさんの👫子どもたちと👨🏻👩🏻保護者の皆様が来てくださいました!!!  遠くは、千早、香椎、糟屋郡、また南区からも。南区の方は、🚌バスや🚋地下鉄を乗り継いで、⏲約1時間かけて来てくださいました。

幼稚園で、👫子どもたちがいつも遊んでいるたくさんの種類の良質な🎁おもちゃに加え、👶🏻乳児向けのステキな🎁おもちゃを福岡グッド・トイ委員会から借り、幼稚園の保育室は、🎁おもちゃでいっぱい!! 👩‍👩‍👦親子で一緒に遊んだり、👫子どもが楽しそうに遊んでいる姿を優しいまなざしいっぱいで👨🏻お父さんや👩🏻お母さんが見つめていたり、👫子どもが一生懸命に遊ぶ姿に成長を感じて喜ぶ👩🏻お母さんがいたり、初めて会った👫子どもたちが一緒に遊んだり、遊び方のルールがとても難しい🎁おもちゃを理解した👦🏻小学生が、👨🏻大人に遊び方を教えていたり、また、子育てに悩んでいる👩🏻お母さんの相談にのる職員がいたり、単に🎁おもちゃで遊ぶだけでなく、いろいろなところでいろいろな姿が見られました。良質な🎁おもちゃは、心や体の成長を促すだけではなく、😊コミニュケーションツールとしての役割が大きいことを、改めて感じました。

「ゲームで遊ぼう」の時間には、👨‍👩‍👧‍👦大人も子どもも一緒になって、アナログのゲームを😀楽しみました。勝っても負けても、😁大笑い!! 偶然性のゲームでは、👫子どもが勝つこともあり、👫子どもたちは👨🏻お父さんや👩🏻お母さんに勝って😜大満足だった様です。また、「作って遊ぼう」の時間は、ビー玉の仕掛けで動く🎁おもちゃを作ったり、🙂小さな指人形を自分の好みのヘアスタイルや洋服にしてみたり、作る楽しさも味わいました。自分で作れば壊れた時の修理だって🤗自分でできるのです。

👫👨🏻👩🏻たくさんの方に参加していただいた🎁『第10回おもちゃの広場』。幼稚園の職員も、🎁おもちゃを通して皆様からたくさんのことを🎉学ばせて頂きました。本当にありがとうございました😃。

第10回『おもちゃの広場』にいらっしゃいませんか?

2017年8月22日

今年も、🎀『おもちゃの広場』を8月26日(土)に開催します!!! 🎀『おもちゃの広場』が定期開催になって10回目🤗となりました。ということは、10年続いた😍ということになります。

最初は、🎀『おもちゃの広場』は、👫園児だけではなく、👨‍👨‍👧‍👦多くの方にたくさんの素晴らしい🎁おもちゃがあることを知って頂きたいということから始まりました。そして、それらの🎁おもちゃは、👫子どもたちの心と体の成長に必要💖であることも感じていただければと思ってきました。

👫👬👭多くの子どもたちや👨🏻👩🏻保護者の方々が参加して下さり、👨‍👨‍👧親子で、また、たまたまそこに居合わせた👫子ども同士が、同じ遊びを通して一緒に楽しそうに遊ぶ姿を見て、やっぱり🎁おもちゃは、💞人と人を繋ぐ大切なコミニュケーションツールだと感じました。また、ひとりで集中して遊ぶ姿に、こんなに一つのことに一生懸命になれることは、😍なんと素晴らしいことなのだろうと感動したりしました。

毎年参加して下さる方は、「去年は、こんなことできなかったのに・・・今年は自分から遊び始めました。👫自分の子どもが、今、どのような遊びが好きなのかがよくわかりました。」と、いろいろな成長を💓感じる方もいらっしゃいます。

自由に🎁おもちゃで遊んでいただくお部屋(無料)(木のおもちゃがいっぱい!!)、自分で🎁おもちゃを作って楽しむお部屋(有料)、😀みんなでゲームをするお部屋(無料)があります。🏜まだまだ暑い夏の一日、🎀『おもちゃの広場』にいらっしゃいませんか?😊お待ちしています。詳細は、【お知らせ】をご覧ください。

 

 

gotop