2025年1月の過去ログ
ビニルだこ制作(年中ほし組)
3学期が始まりました。
冬休みの思い出を子どもたちに1人ずつ発表してもらうと
「おばあちゃんに会った」「ママといっぱいお出かけした」「お年玉いっぱいもらった」
「色んな公園に行った」等、それぞれ紹介してくれました
今年も楽しい思い出がたくさんできますように
3学期初めての制作は「ビニルだこ」です。
油性ペンで思い思いの絵を描き、たこ糸を固結びしたら完成です。
時間をかけて制作した分、子どもたちは完成を喜んでおり
「はやくたこあげしたい!」と楽しみでたまらない様子でした
たこあげで遊んでいる様子も、また後日ご紹介します
【1月のおもいで】
伝承遊びブーム。こま、だるまおとし、けんだまで遊んでいます。
楽しそうな2人。どんなお話をしているのでしょう
作品展で使う廃材を「何に使えるかな~?」と、みんなで見ています。
ご家庭から沢山持ってきてくださり、ありがとうございます
「2人で撮って!」と写真のリクエストが
難易度の高いパズル。2人で協力しています
おはなしの広場 (未就園児親子クラス こひつじくらぶ・わくわくキッズ)
1月23日(木)に幼稚園で
【おはなしの広場】を行い、
未就園児親子クラスの子どもたちも、
保護者と一緒に参加しました。
長年にわたり『お話し会』を主催され、幼稚園や保育園、その他いろいろな所でお話の講師としてご活躍されていらっしゃる
一柳より子先生をお迎えして行いました。
指人形のウサギがお出かけする『うさぎのおでかけ』、
絵本『こぐまちゃんおはよう』
『しゅっぱつしんこう』、
詩の絵本『なのはなとちょうちょう』、そしてわらべ歌を歌いながらのお手玉遊び等、いろいろな方法でお話しを楽しみました。子どもたちが興味を持ち、集中して見聞きしている時は、不思議とみんなよく似た姿勢をしていました。それは床にしっかりと座り、体の前に両手をつき、顔をグッと前に突き出し
両目を大きく開けるという姿勢でした。「身を乗り出す」とは、まさにこのようなことなのでしょう。
Å君は、最初から最後まで保護者の横にじっと座り、他児の様子も全く気にせず、
よそ見をすることなくお話を見聞きしていました。
最後のお手玉遊びはお手玉をお餅に見立てて、わらべ歌を歌い、
いろいろな動作をしながら遊びました。
Å子ちゃんは、自分の頭にお手玉を乗せようとするのですが、なかなかうまくいかず、最後は首の後ろ(うなじ)に乗せて一件落着!?
【お話の広場】の後は、親子みんなでわらべ歌遊びをしました。
鬼ごっこの『あぶくたった』をした時、
B子ちゃんはその遊びを初めて経験したのにもかかわらず、自ら鬼役を希望し、
とても楽しむ様子が見られました。
これからも子どもたちが『おはなし』の世界を楽しみ、お話の中でいろいろなことを経験し、感じ、考え、生きていくうえで大切なことをたくさん学び、
より豊かな人生を歩んでいってほしいと願う一日でした。
チャイルドファイヤースクール(たてわり)(異年齢)
少し前にはなりますが、東消防署管理事務局の方をお招きし、チャイルドファイヤースクールを行いました
今年度2回目の火事を想定した避難訓練を見て頂き、その後、「おはしもよ」の話、先生の消火訓練が行われました。
また、消防士さんの消防服への早着替えを見せてもらったときは、みんな興味津々で、質問も多く出ました
その後、消防車も見学させてもらい、一緒に写真も撮りました
12月(年長ひかり組)
あけましておめでとうございます主の年2025年も神様の御恵みあふれる年となりますよう、お祈りしています
12月も寒い日が続きましたね
寒い日も元気に遊んだ、年長ひかり組の子どもたち
工作熱はかわらず続き、室内遊びの時は自分なりに工夫して作ったり、お友達と一緒に話しながら作ったりと、楽しんで工作をしました
~工作~
持ち手を付けてバッグを作りました
工作で作った聴診器でしろくまを診ています
双眼鏡を作りました
テーブルなどいろいろなものを作りました
カラフルな望遠鏡を作りました
ドーナツ屋さんです
きらきらの素材をもらって興味津々な子どもたち
ひかりぐみおうちにも貼りました
お友達が作った工作を一緒に楽しんでいます
お人形を作りました
「鳥の巣と鳥を作ろう!」と二人で話し合い、図鑑を見ながら作っています
くし付きです
みんなで和気あいあいと
紙の玉をとばして遊ぶものを作りました
いろいろな容器をくっつけて作りました
段ボールに絵を描いています
ペン立て付きの机を作りました
段ボールの切れ端を丸めたストロー付きのジュースを作りました
ランドセルを作りました
ユニコーンの角です
~外遊び~
子どもから「リレーをしたい!」という声があがり、リレーをすることになりました
砂場がぼこぼこしていたので、リレーをする前に、砂場を平らにしていたら、平らにすることに夢中になった子どもたちです
~おまけ①~
粘土で作りました
~おまけ②~
ほし組さんの、クリスマスのオーナメント制作で余った紙粘土をもらって、ひかり組で紙粘土制作をしました
コップです
~聖句~
礼拝ではいつも月ごとの聖句を言います
12月の聖句を、紙をみたり保育者の言葉をきいたりしながら覚えました
- 1