未就園児
水遊び・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ・こひつじくらぶ)
8月25日(木)に未就園児親子クラス👩👦👩👧のわくわくキッズとこひつじくらぶの水遊び💦を時間をわけてを行いました。
前日の天気予報では当日は雨🌧が降るかもしれないということで、心配😨しましたが、わくわくキッズとこひつじくらぶの時間は、良いお天気☀に恵まれ、園庭のビニールプールで思いっきり水遊びを楽しむことができました😀
今回は、園の水遊び用💦の小さなバケツやプラスチック製のきんぎょ、プラスチック製のポイ、ペットボトルに穴をあけたペットボトルシャワーなどを用意すると、それぞれ好きなおもちゃを選んで使っていました。
今年度2回目の水遊び💦ということで、緊張せずに遊んでいました。
いつもはおなしいお子さんも、プールに入って「ワハハ😄」と元気に笑っている様子が見られ、とても嬉しかったです😊
お買い物ごっこ・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)
6月23日は、お買い物ごっこを行いました。
お買い物の商品は、チラシやカタログなどを切り抜いて、台紙の紙に貼ったものです。保護者の方々にも事前に説明し、お家で作ってきていただいて、ご協力していただきました。
まず最初に、用意していたピンクの紙バック🛍に季節のシールと名前シールを貼りました。
次に、お買い物チケットとピンクの紙バックを持って、お買い物をしました。おもちゃや食べ物🍎🍌🍔🍰、洋服などの切り抜きのたくさんの商品の中から、自分で選び、お買い物チケットと交換しました。買った商品を紙バックの中から出し、教会堂の椅子に並べ、とても嬉しそうに眺めていたお友達もいました😊
次はうさぎ🐰の指人形やさんで好きな色のうさぎを選びました。
最後は手作りのガチャガチャのつまみを回すと、中からプラスチック製のいろいろな色の卵が出てきて、大喜び😻
帰りには、お買い物ごっこで買ったいろいろな商品をみんな嬉しそうに持ち帰りました❣
絵の具遊び・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)
6月9日は、お家ではなかなか体験できない絵の具遊び🎨の「水絵の具」をみんなで楽しみました。
でこぼこした紙を水を含ませたスポンジで濡らし、絵の具をつけた筆🖌でお絵かきをすると、絵の具がじわじわと広がり、くっついたり混ざったりしておもしろい模様の作品ができました❗その様子をお友達は、不思議そうに😯眺めていました。興味を持って「もっともっとしたい」と思ったお友達もいたようです。
それぞれの作品には台紙をつけて、お家でも飾っていただけるように後日お渡しする予定です。
6月2日未就園児親子対象・・・かんたん運動遊び&ママのプチヨガ
6月2日に九州産業大学の准教授である三原詔子先生👩🏻をお招きして、0~2歳児の親子さんを対象に「かんたん運動遊び&ママのプチヨガ🧘🏻♀️」を行いました。
これは、運動遊びを通して親子で楽しいひと時を過ごしていただきたいという思いと、子育て中の保護者の皆様の心と体がリラックスできればという願いを持って計画いたしました。
前半は、三原先生が教えてくださった簡単な運動遊びを、親子で楽しみました。座っている保護者の膝の上にお子さんが立つ動きにも挑戦してみました❗
また、広い空間では、ゆったりとした気持ちで、自分のお子さんと他のお子さんとのかかわりも見ることもでき、さらに嬉しいことにお子さんの成長も感じました😊
後半は、保護者対象のヨガでストレッチなどもしました。。
保護者の皆様は、心と体が少し軽くなったでしょうか。
三原先生とご参加してくださった未就園児親子さんに感謝いたします。ありがとうございました。
これからも保護者の皆様の子育てを応援するような企画を考えていきます。
園庭遊び・砂遊び・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ・こひつじくらぶ)
わくわくキッズとこひつじくらぶは、良いお天気の元、園庭で遊びました🌞
砂遊びをしたり、ブランコに乗ったり、ジャングルジムに上ったり、亀の池の亀🐢を眺めたり、園庭で親子で思い思いにとても楽しそうに遊んでいました。
中には、砂遊びを初めて体験するお友達もいましたが、砂が手についても嫌がらずに遊んでいました😀
水の入ったバケツに砂を入れて、かき混ぜ、それをスコップでお皿にのせたり、泥を手でさわったり、大きなスコップで土を掘ったり、、、
先週のなかよしクラブでは園庭遊びを予定していましたが、🌧雨のためやむなく室内遊びに変更しました。幼稚園の特徴である園庭が砂場を未就園児親子さんに知っていただく良い機会にもなりました。