行事
さつま汁パーティー(満3歳そら組・年少つき組)
11月のはじめに、いもほり遠足で掘ってきたおいもを用いて、さつま汁パーティーを行いました🍠
満3歳そら組・年少つき組の子ども達は、
①ねぎを手でちぎる🤚🏻✋🏻
最初はどのようにすれば迷っていた子もいましたが、徐々に自分でもちぎれるようになりました
②こんにゃくを手でちぎる🤚🏻✋🏻
最初は難しそうにする子もいましたが、段々とコツをつかんできました
③大根を包丁で切る🔪
スプーン・フォーク・はしを持っている方の手で包丁を持ち、反対の手はお父さん指を隠してグーを作る「ねこのてニャン」にして、包丁で切りました
という上記の担当をしました👧🏻👦🏻
年中ほし組・年長ひかり組は、さつまいも・かぼちゃ・ごぼう・にんじんの担当でした✨🌟それらの材料と、台所で豚肉とお味噌を混ぜて、さつま汁はできあがりました🍀
できあがったさつま汁🍠子ども達は「おいしい!」「~くんがちぎったこんにゃくだ!」等を言って、食べていました😊おかわり分の鍋が空っぽになるほど、よく食べていました🍀秋の恵みに感謝です🍁
おだんご作り(満3歳そら組・年少つき組)
9月におだんご作りをしました🍡
絵本「いろいろだんご」を読んだ後、保育者がおだんご作りの話をし、おだんご作りに必要な材料や作り方を知った子ども達😊
その後、始まったおだんご作り🍡
①白玉粉・水・豆腐を混ぜる
②おだんごを丸め、最後に「おへそ」としておだんごの真ん中を指で押す
③できたおだんごを、お皿にのせて台所まで運び、「お願いします」と言ってお鍋でおだんごをゆがく先生に渡す
というふうにして作りました😀
できあがったおだんごは、昼食時に美味しく頂きました🍀おだんごにはシロップ(砂糖水)・きなこをかけて食べました🍁どちらかをかける子、どちらもかける子もいました🍡子ども達は「おいしい」と言って笑顔で食べるなど、様々な姿がみられました👦🏻👧🏻
夏期保育2日目(満3歳そら組・年少つき組)
夏期保育2日目は、指絵の具(フィンガーペインティング)をしました✋🏻🤚🏻
クラスで初めての指絵の具でした👧🏻👦🏻白、赤、青、緑の指絵の具と白画用紙を用いて行いました💚
最初から興味津々で絵の具を手につける子、最初はしなかったけれどもその後自ら絵の具を手につけて白画用紙いっぱいに描く子、いつの間にか白画用紙の裏表に描いている子、最初は絵の具に一切手をつけなかったけれども友達の様子をしばらく見た後自分から絵の具に手を付けた子、「うみ」と言って描く子、丁寧に描く子、伸び伸びとダイナミックに描く子など、子どもによって様々な表現がありました✨
夏の終わりに素敵なひと時を過ごすことができました☀
夏期保育1日目(満3歳そら組・年少つき組)
8月の終わりに夏期保育がありました🌻久しぶりの幼稚園に、少し緊張した顔をしている子、歌を歌いながら登園する子、にこにこ笑顔で登園する子など、それぞれの姿がありました👧🏻👦🏻
夏期保育1日目は、園庭でプールをしました✨バケツやペットボトルのおもちゃで楽しんで遊んだり、全身にプールの水を触れて遊んだり、静かに黙々と遊んだりと子どもたちは自分たちなりにプールを楽しみました🍀
📸みんなで
花の日礼拝
6月のはじめに花の日礼拝を行いました💐
教会堂に花を飾って宗教教育を行いました🌷宗教教育では、花の日についての話を園長先生からきいた子ども達🍀
花をもらうと嬉しい気持ちになることを保育者が話し、いつもお世話になっている人たち、支えてくださっている人達に感謝の気持ちーありがとうございますの気持ちを届けにいこうともお話しました🌼
年中ほし組・年少つき組・満3歳そら組は箱崎写真館さんに、年長ひかり組は増田内科医院さんに、花を届けに行きました💐
年中ほし組・年少つき組・満3歳そら組にとっては今年度はじめての園外保育でした🌷子ども達は、花を渡す時にみんなで「いつもありがとうございます」と言って渡しました🌻