保育
5月自由遊び(年長ひかり組)
- 爽やかな風が吹いた5月、クラスでは♪こいのぼりを歌ったりしました🎏そのような中、年長ひかり組では友達と一緒に様々な遊びをしました😊
大好きな教会堂でもたくさん遊びました🍀
~室内遊び~
🧡大好きな工作を友達と一緒にしました
「宝箱にしようかな」
「ジュースできたー!」
💜大きな積み木で椅子を作りました
❤大好きな白クマちゃんと
「白クマちゃん、おんぶできたよー!」
💙ごろんとするスペースでゆったりと本を読みました
~外遊び~
💚竹馬をしました
🧡砂遊びをしました
💚友達と一緒に、砂で素敵なものを作りました
💜「お山を作りたい!」ということで、お山を作りました
他のクラスの友達も興味津々でみています
💙土間の所で、傘についているキーホルダーの絵を描きました
他の友達も興味を引かれて集まってきました
~教会堂での遊び~
💜マットを組み立てて箱のような積み木のような形になりました
「こうやって作るんだよ」
「重ねるのはどうかな?」
🧡缶けりが流行った時、「隠れる場所をもっと作りたい」とのリクエストがあり、大きな積み木で隠れる場所を作りました
💚積み木を教会堂に持って行って遊びました
~おまけ①~
礼拝ではいつも月ごとの聖句を言います🌼
5月の聖句を、紙をみたり保育者の言葉をきいたりしながら覚えました🍀
~おまけ②~
ある日、ひかり組保育室の天井に光が移っていることに気付いた子ども達👧🏻👦🏻「神様がくれた虹じゃない?」と言っていました✨
↓
そしてなんと!翌日にも、帰りの準備の時に同じ光を見つけました💖子ども達は手を取り合って大喜び😆
誕生会プレゼント制作(年中ほし組)
6・7・8月誕生会に向けて、お誕生日のお友だちにプレゼントを作りました。
かたつむりが2匹いる、可愛いお椅子の飾りです🐌✨
まず、誰にプレゼントを作りたいのかを1人ずつ発表し、話し合って決めました。
贈るお友だちを思い浮かべながら、丁寧に、大切に作りました🧡
すっかり梅雨入りし、雨が続く日々ですね。
クラスでは「♪かたつむり」「♪あめふりくまのこ」を歌ったり、紫陽花やダンゴムシを観察したり
身近な自然を楽しみながら過ごしているところです🐸🎵
【6月の様子🐢】
📸きゅうり大きくなったかな~?
📸「写真撮って~!」と駆け寄ってきた2人💖
📸先月に引き続き、ブロックブームです😊
📸大きなつみきでお家ごっこ🏠
📸2人でお話しながらパズルをしていました👀
📸カードゲーム「ハッピーサーモン」も人気です✨
お弁当制作(年長ひかり組)
年長ひかり組では、5月にお弁当制作をしました🍙
3色食品群について知り、赤の食べ物・黄の食べ物・緑の食べ物を偏りなく食べることが大事だということをききました👂🏻
保育者が、「ご飯やパンなど、黄の食べ物ばかりを食べるのはどうかな?」と聞くと、子ども達は「栄養バランスが悪いね」と答えるなど、栄養バランスについて知った子どもたち👧🏻👦🏻
その後、3つのことを楽しみました✨
🧡1つ目
お弁当箱に絵を描きました🖍保育者の予想を超え、子どもたちは30分以上かけて丁寧に描いていました😊
マジックペンで描きました🖍
完成です✨
💜2つ目
フェルト素材のお弁当の具材を用いて、栄養バランスを考えて、お弁当箱にお弁当の具材をいれました🍀
「なにをいれようかな」
完成です✨
食べようとしたところ、子どもの一人が「(お昼ご飯の)お祈りをしよう!」と言って、お祈りをして食べました🍀
「わーい!」「どれから食べようかな?」
↓
「手で食べるの?」「お箸がないと!」
ということで、お箸で食べました🥢
↓
「ごちそうさまでした」
❤3つ目
折り紙・花紙・綿などを用いて、お弁当の具材を自分たちで作りました✨
完成です✨
今回もお祈りをして食べました🍀
子どもたちはお弁当制作の時、自分なりに考えながら、一生懸命工夫して作っていました😊
いざ食べる時も子どもたちから、様々なアイデアが出てきました✨
これからも子どもたちと共に、楽しい保育をつくりあげていけたらと思います💖
📸子どもたちが作ったお弁当
お水やり頑張っています(満3歳そら組・年少つき組)
5月に枝豆の種とトマトの苗を植えました🌱
白色の枝豆の種を見て「あれ?緑色じゃない!」「節分の時のお豆みたい!」と言っていました👦👧💭
中には、白色の種を蒔いて、本当に枝豆が育つのか不思議そうにしているお友達もいました😲
枝豆の種とトマトの苗に優しく土のベッドを被せ、元気に育つようお祈りしました😊💛
暖かい日も多くなり、枝豆とトマトもどんどん大きくなっています🌞
お友達は毎日お水やりを頑張っています💪✨
お友達とトマト、どっちが大きいかな❓🍅
【粘土あそびの様子】
粘土あそびが大好きなお友達👦👧粘土で遊んでいると時間が経つのがあっという間です😲❕
粘土を容器に敷き詰めているお友達👦 細長い粘土を作ったお友達👧
粘土を小さく丸めているお友達👦 幼稚園で収穫したスモモを作ったお友達👧
かめのお世話(たてわり)(年長ひかり組、満3歳そら組・年少つき組)
年長ひかり組では、サークルタイムという、子どもたちが向かい合って、一つのテーマについて話し合いをする、というのを行っています👧🏻👦🏻
サークルタイム中です
大好きな白クマちゃんが参加する時もあります
💚サークルタイムのテーマが「すきなあそび」という時があり、それぞれ意見を出しました💖
その時に、それをいつできるかの話し合いもしました✨
そのうちの一つ、”かめのおせわ”と”かめのおさんぽ”は金曜にしようということになりました🍀
❤ちょうど満3歳そら組・年少つき組が外遊びの時に、”かめのおせわ””かめのおさんぽ”をしました✨そら・つき組さんとも交わりながら、楽しく行いました😊
「みてみてー!」
「持ち上げられるかな?」
「かめさんの遊ぶところを作ってあげよう」
かめに近付くか少しためらっている子に、優しくそっと見せてあげていました
↓ その後、かめに触れました
↓ そして、持ち上げられました
「かめさん、ここで遊ぶかな?」
みんなで、スコップなどでかめさんのおうちや遊ぶところを作ってあげました
💙その後は、年長ひかり組はお部屋で休憩しました
子どもたちの発言から、年長ひかり組と、満3歳そら組・年少つき組と、かめとの交わりが生まれました🐢
これからも神様の御守りのうちに、子どもたちと共に保育をつくりあげていくことができたらと思います🍀