電話番号

ブログ

行事

せっけん作り(年中ほし組)

2022年3月30日

2月に行う予定だった合同調理保育が、新型コロナウイルス感染防止のため、中止になりました。そのかわりに、せっけん作りを行いました🍀調理保育ではないですが、包丁を使ってのせっけん作りです✨

まず、子ども達はせっけん作りの説明をききました👂🏻その後に、包丁の使い方・包丁を使う時に気をつけること、を知りました🔪

 

 

そして、下記のようにしてせっけん作りをしました😊

↓まず子ども達は、

①グリセリンを包丁で切る。

②アルミ容器に、そのグリセリンをのせる。

③グリセリンの上に、食紅をのせる。

↓ここからは保育者が行い、子ども達はどのようにせっけんができるのかを観察しました

④グリセリンと食紅が入ったアルミ容器を、水を入れたフライパンの上にのせる。

⑤グリセリンと食紅が溶けたら、フライパンからアルミ容器を出し、グリセリンが固まるまで待つ。

 

出来上がったせっけんに、子ども達は大喜び😊翌日、袋に入れて持って帰り、お家で使いました💜

子ども達は包丁を使う時、「どきどきする。」「こわいな。」と言っていました。実際に使う時には、怪我することなく慎重に切っていました!

グリセリンが固まる過程を見ている時には、「かたまってきてる!」「もうかたまったよ!」と嬉しそうに言っていました😄

 

素敵なせっけんができました💖

作品展の続き(年中ほし組)

2022年3月9日

作品展が終わった後に、作品展の作品で遊びました👦🏻👧🏻

 

💜ほし組の共同制作で作った作品「うみのくに」で、ほし組のお友達と遊びました🐋🧜🏻‍♀️子どもたちは魚を水槽に入れたり、その魚をつりざおで釣ったり、水槽から釣った魚をクーラーボックスに見立てた箱の中に入れたりと、友達と楽しそうに遊んでいました⭐

 

 

💚年長ひかり組さんの共同制作「ひみつきち」でも、遊びました✨おもちゃ釣りをしたり、のぞきあったりと、喜んで遊んでいました😊子どもたちは「たのしいね」「またあそびたい」と言っており、楽しめて遊べたようです🍀

 

 

作品展(年長ひかり組)

2022年3月2日

2月に行われた作品展🖍😊

子ども達の1年間の作品をすべて展示し、そしてクラスのみんなで力を合わせ、共同制作を行いました💪🖌✂

まずは何を作りたいかと案を出し合い、その中から自分たちで話し合って「ひみつきち」を作ることが決まりました✨

 

👧🏻「2階建てがいい!」👦🏻「宝探しもしたい。」

👧🏻「ソファーでくつろぎたい。」👦🏻「防犯カメラを付けよう!」👦🏻「トイレもなくっちゃね。」

 

様々なアイデアが出て、作る担当を決めました。

 

 

↓入口の、インターフォン(オートロック)を作っている様子

↓防犯カメラも作って、防犯対策ばっちりです⭐

↓「宝物つり(宝探し)」の釣竿を入れる場所を作ってる様子

↓こちらは、急きょ郵便ポストを設置することになりました📮

 

特に、このひみつきちの「壁」に仕掛けが満載でした。

隠し窓があったり、望遠鏡で外の様子が覗けたり、インターフォンにモニターまでつけて、とっても面白い作品が出来ました✂✨

完成した後は、ままごとのおもちゃも持ち込み、ひみつきちのお部屋でたっぷり遊んで、大満足の子ども達でした🌸

作品展(年中ほし組)

2022年2月28日

2月に作品展がありました🖍✂

今年度は、クラスで共同制作を作りました😊子どもたちが、クラスのみんなでなにを作るかを話し合い、「きんぎょ」と「くじら」を作りました🐋🧜🏻‍♀️

どのように作るかは、子どもたちで話し合って決めました👦🏻👧🏻

 

💚にんぎょは、紙で顔と上の体を作り、赤の袋で髪を作り、カップで胸当てを作り、水色の袋で下の体を作りました🧜🏻‍♀️

 

💜くじらは、青い袋に新聞紙を入れて体を作り、目や尾ひれや噴水を段ボールに色を塗って作りました🐋

 

💙水槽と魚を作りました✨

 

🧡つりざおと魚を作りました🍀

❤作品展で、おうちの方に見てもらいました😊

 

📷みんなでパチリ

世界旅行ごっこ(年中ほし組)

2022年2月28日

2月に世界旅行ごっこがありました🇨🇳

今年度は、中国出身の保護者の方に、中国についてのお話をしていただきました❄

 

❤自己紹介の後に、世界地図を見ました😊

 

🧡中国、日本が世界地図のどこにあるのか、ステッカーを子どもたちが貼りました🇯🇵🇨🇳

 

💙中国の絵本を中国語と日本語で読んでいただきました📖

 

💚中国の遊び、ジェンズで遊びました😀

→最初は、保護者の方と園長先生がお手本を見せました✨(園長先生はこの日のために、練習をされたそうです🍀)

→次に子どもたちがしました👦🏻👧🏻

 

💜最後に、中国人や日本人、他にも世界にはいろんな国に住んでいる人がいて、話す言葉や住んでいる場所は違いますが、みんな神様からつくられ愛されている存在だという話を聞きました

 

💚ジェンズをお借りして、後日、クラスでも遊びました🌱

gotop