ブログ

未就園児

積木あそび(0・1歳児未就園児親子クラス・・・こひつじくらぶ)

2025年11月5日

10月17日は、幼稚園児が日ごろ使っている幼稚園のレンガブロック積み木で遊びました。

0~1歳児のにとっては積木は、あまりなじみのないおもちゃだと思います。

だからこそ積木に親しんで、積木遊びの楽しさを少しでも感じたらいいなと思い、活動に入れました❣

始めに保護者の方々に「この年齢の子どもたちは、壊すのが得意だから、大人が積木で作った物をどんどん壊していきますよ。温かく見守ってください。」と伝えていました。

子どもたちは、保護者の組み立てた積木をどんどん壊していきました。しかし、最後の方には、上に重ねることもありました。保護者のマネをして、高く高く積むことに挑戦する子どももいました。

また、最初は積木に興味を示さなかった子どもたちの中には、積木を横にして、「がたんごとんがたんごとん電車🚋がはしります」というと、同じように積木を乗り物に見立てて遊び始める様子も見られました。

積木を使って、それぞれが遊びを楽しんでいました😊

運動遊び・・・0~1歳児未就園児親子クラス(こひつじくらぶ)

2025年9月22日

今回は、ウレタン跳び箱や三角マット、トンネルを使っての運動遊びをしました❣

ウレタン跳び箱は、1段ずつにしてその上を落ちないように気をつけて😅渡っていました。

三角マットは、ハイハイの体制で登り、そのままハイハイで降りたり、上で上手に向きを変えて滑り台のように滑って降りたり、中には立って登りそのまま降りたりと、それぞれが自分👶🏻🧒🏻のやり方で、保護者👩🏻がそばで付き添って、時には手伝ってもらいながら、楽しみました。

トンネルは、喜んで何度もくぐるお友だちや、中をじっくり観察して慎重にくぐるお友だちなど様々な様子が見られました😆

運動遊具を使っての運動遊びは、とてもとても楽しかったようでお気に入り🤩の遊具を見つけ何度も何度も繰り返して遊んでいました。中でも一番人気のあったのは、三角マットでした。このように運動遊びの楽しさを感じて、いつか他の運動遊具に出会ったときにも「やってみようかな」と興味を示してチャレンジする事を期待しています‼

パン粉粘土遊び・・・0・1歳児未就園児親子クラス(こひつじくらぶ)

2025年9月19日

今回は、手や指をたくさん使って遊んでほしいという思いで、パン粉粘土遊びをしました。

パン粉に水を混ぜてこねると、パン粉粘土の出来上がりです

子ども達は、保護者と一緒に、パン粉粘土を触ったり、ちぎったりしていました。その後、保護者がパン粉粘土で作られた「アンパンマン」や食べ物に興味をもって、遊び始める子どもたちもいました。中には、香りが良いのでついついお口に入れる子ども達もいました。またパン粉粘土を入れていたプラスチック容器に興味を持つお友だちもいました。

思い思いに遊んで楽しんだ子どもたちでした😆

 

 

水遊びおもちゃ制作(ペットボトルのじょうごと小さいバケツ)…2.3歳児未就園児親子クラス

2025年7月11日

今回は、水遊びのおもちゃの小さいバケツとじょうごを親子で作りました。

事前に担当の保育者がペットボトルを半分に切って、形を作っていました。

それとマジックを見せて、お絵描きすることを伝えると、お友だちの目がきらりと輝きました✨

皆、マジックを取り出すと嬉しそうにお絵描き✍を始めました。

その後、ボールプールにも入って楽しく遊びました😊

次回は、幼稚園の園庭での水遊びを予定しています。良いお天気になって、みんなで水遊びのおもちゃを使って、楽しく遊べますように!

おさんぽワンちゃん…こひつじくらぶ(0~1歳児未就園児親子クラス)

2025年7月3日

今回は、シール遊びをして「おさんぽワンちゃん🐶」を親子👩‍👧👩‍👧‍👧👩‍👧で作りました。

1歳👶から3歳🧒くらいの子どもたちは、プルトーイ(動物などのおもちゃに紐がついていて紐を引っ張ると後ろからそれがついてくるようなおもちゃのこと)が大好きです。

そのためペットボトルに車輪を付け、ペットボトルのキャップに穴をあけて紐をとおすプルトーイを作る計画をたてました‼

子どもたち👶🙅🙅‍♂️は、始めに目👀のシールと身体の模様のシールをはりました。

次に、保育者が事前に画用紙で作っておいた「犬🐶」や「うさぎ🐰」「ぞう🐘」の3種類の動物の中から好きなものを選び、その耳をセロハンテープでつけていただいて、「おさんぽワンちゃん」や「おさんぽうさちゃん」「おさんぽぞうさん」が出来上がりました。

最初は、紐を引っ張っても動物がうまく動きませんでしたが、そのうちに上手に動物のひもを引っ張って遊べるようになってきました。そうすると子どもたちは、「うまくできるようになったよ」と得意げな顔😗で保護者や保育者のほうを見ていました。その顔がとてもかわいかったです😊

動物の身体を持って上手に動かして、楽しそうに遊ぶ子どもたち👶もいました。

お家に持って帰っても、自分たちで作ったおもちゃで、楽しく遊べたらいいなと願っています。

gotop