電話番号

ブログ

過去ログ

クリスマス礼拝・祝会(年長ひかり組)

2023年1月4日

あけましておめでとうございます😊今年も神様の御守りのうちに、子ども達と一日一日を大切にして過ごせたらと思います🍀

 

12月10日(土)にクリスマス礼拝・祝会を行いました🎄クリスマス礼拝・祝会に向けて、年長ひかり組の子ども達は様々な準備をしてきました👦🏻👧🏻

クリスマス礼拝・祝会では、下記のことを行いました⛪

①キャンドルサービス…年長ひかり組は、本物のろうそくと火を用いて、4・5月の聖句、6・7・8月の聖句、9・10月の聖句、11・12月の聖句を暗誦しました👦🏻👧🏻どの月の聖句を担当して言うのかは、子ども達が話し合って決めました😊

②合奏…全園児で♪ジングルベルを演奏しました🎵年長ひかり組は、鍵盤ハーモニカを担当しました🎹

③ページェント…降誕劇を行いました😊マリア・ヨセフ・ガブリエル・博士・天使・羊飼いの配役は、子ども達で話し合って決めました💖

クリスマス礼拝・祝会当日も子ども達は、クリスマスの周りの人と喜びをわかちあい、また、集中して取り組んでいました🍀幼稚園でたくさんの方々とクリスマスの喜びを共にできたことに、感謝いたします❄

 

 

クリスマス礼拝・祝会では、子ども達は自分がおうちで集めたクリスマス献金が入ったクリスマス献金袋をおささげしました🍀そのクリスマス献金袋は、子ども達が貼り絵でイエス・マリア・ヨセフを作り、それらを献金袋に貼って、作りました❄

 

秋の自然探し(年長ひかり組)

2022年12月27日

11月に、年長ひかり組は秋の自然探しに行きました🍁

秋の自然探しに行く前の週から、秋の自然探しに行くことを伝えると、子ども達はとても喜び、「どこに行くんだろう?😁」とワクワクしていました😊

 

💜準備…まずは秋の自然探しに行くための準備をしました✨秋の自然探しで素敵な木の実や葉っぱを見つけた時、それらを入れるためのバッグに、マジックペンで絵を描きました🍀

 

💚秋の自然探し当日…秋の自然探しバッグを持って、馬出緑地という所に秋の自然探しに行きました☀子ども達はどんぐりを見つけると、「どんぐりだ!」と言って興味津々☺自分の秋の自然探しバッグにたくさんどんぐりや葉っぱを入れる子、1つ1つ選びながらどんぐりや葉っぱを入れる子、落ち葉に触れて遊ぶ子など、様々な子ども達の姿がみられました🍁

 

💙秋の自然探し後日…秋の自然探しで見つけた葉っぱでしおりを作ったり、どんぐりでどんぐりマラカスを作ったりしました🍀どんぐりマラカスに絵を描く時には、時間をたっぷりかけて描く子もいました🍁どんぐりマラカスはクラスで演奏もしました👧🏻👦🏻演奏する時には、♪おもちゃのチャチャチャ 又は ある子が考えた♪しゃかしゃかしゃんダンス に合わせて演奏しました🎵

おやつ(マフィン)作り楽しい!!・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)

2022年12月23日

11月10日のわくわくキッズでは、マフィン生地にさつまいもとチョコチップをトッピングして、おやつ🍯を作り、お持ち帰りをしていただきました。

一人2個ずつ作りましたが、さつまいも🍠とチョコチップのトッピングの仕方はそれぞれで、皆とても楽しそうでした。

その後、教会堂の隣の教会の台所から、マフィンが焼けるとても良いにおいがしてくると「なんのにおいかな?」と不思議そうな顔🙄をしました。

帰るときに、アツアツの2個のマフィンをビニール袋に入れてお渡しすると、とても嬉しそうに自分で持って帰るお友達もいました☺。

お家でご家族の方と一緒においしく😋召し上がったことでしょう。

 

お掃除ごっこ(満3歳そら組・年少つき組)

2022年12月16日

12月15日に、みんなでお掃除ごっこをしました🧹🔆

➀雑巾を1人で絞る

②自分のロッカーを雑巾で拭く

③床を雑巾がけする

の3つのお仕事を行いました。

小さめの雑巾を1枚ずつ貰ってやる気満々の子どもたち👧🏻

雑巾をしっかりと絞らないと床がびしょびしょになってしまうこと、隅っこにはホコリが潜んでいること等、拭き掃除を経験する中で様々な発見があったようです。

最後まで頑張った子どもたちのおかげで、ピカピカの保育室で過ごすことができそうです💖

次の日、保育室に入ると「もう乾いてピカピカになったんだね😮✨」と、嬉しそうに話していました。

 

【雑巾絞りに挑戦!】

【床やロッカーをお掃除中🧹】

【よーい、どん💫】

 

お米づくり②(年長ひかり組)

2022年12月14日

11月のはじめに、お米パーティーを行いました😊

10月の運動会が終わってから3週間、お米パーティーに向けて、脱穀ともみすりを頑張ってきた子ども達🍀

💜収穫は平均1~2合です🍚今年はなんと全員合わせて4.5合の収穫がありました☀

 

 

💚クラスで話し合い、お米パーティーのメニューは、おいもごはん・シチューを作ることになりました🍠前日にお買い物に行き、当日はピーラーや包丁を使って、調理をしました😊

💜自分たちで収穫したお米を使ったおいもごはんと、自分たちで材料を買ってきて作ったシチュー✨子ども達は「おいしい!」等を言って食べ、普段シチューはあまり家で食べない子たちも、おかわりして食べるほどでした💓おいもごはんが入っていた炊飯器と、シチューが入っていた鍋が空っぽになるほど、子ども達はよく食べました🍀

5月から子ども達が育ててきたお米👦🏻👧🏻神様の恵みに感謝です⛪

 

gotop