保育
かめのお世話(たてわり)(年長ひかり組、満3歳そら組・年少つき組)
年長ひかり組では、サークルタイムという、子どもたちが向かい合って、一つのテーマについて話し合いをする、というのを行っています👧🏻👦🏻
サークルタイム中です
大好きな白クマちゃんが参加する時もあります
💚サークルタイムのテーマが「すきなあそび」という時があり、それぞれ意見を出しました💖
その時に、それをいつできるかの話し合いもしました✨
そのうちの一つ、”かめのおせわ”と”かめのおさんぽ”は金曜にしようということになりました🍀
❤ちょうど満3歳そら組・年少つき組が外遊びの時に、”かめのおせわ””かめのおさんぽ”をしました✨そら・つき組さんとも交わりながら、楽しく行いました😊
「みてみてー!」
「持ち上げられるかな?」
「かめさんの遊ぶところを作ってあげよう」
かめに近付くか少しためらっている子に、優しくそっと見せてあげていました
↓ その後、かめに触れました
↓ そして、持ち上げられました
「かめさん、ここで遊ぶかな?」
みんなで、スコップなどでかめさんのおうちや遊ぶところを作ってあげました
💙その後は、年長ひかり組はお部屋で休憩しました
子どもたちの発言から、年長ひかり組と、満3歳そら組・年少つき組と、かめとの交わりが生まれました🐢
これからも神様の御守りのうちに、子どもたちと共に保育をつくりあげていくことができたらと思います🍀
トマト・きゅうり・枝豆を育てています(年中ほし組)
5月上旬に野菜の苗植え・種まきをしました🌱
今年度はトマト・きゅうり・枝豆を育てます。
子どもたちにトマトときゅうりの苗、枝豆の種を見せると
「そのまま食べれるの?」「トマトときゅうりは葉っぱがちがうね!」
という声があがりました😊
➀苗と種を入れ、土のお布団をかける
②ジョウロで水やりをする
③大きく育つようにお祈りする
という流れで行いました。
これから毎日お水やりをして、育つ過程を楽しんでいきたいと思います☀
🍅苗植えの日
🥒水やりの様子
【おまけ🍃】
📸室内遊びの様子✨
📸おばけのゲーム(ガイスタートレッペ)を楽しんでいます👻💚
📸ブロックも人気です💗 (カメラ・お花・筋トレの道具)
📸お友だちと協力してパズルを組み立てています🌟
花瓶制作・お花作り・等身大の絵(年長ひかり組)
4月から5月にかけて、年長ひかり組は様々な制作を行いました😊
💚花瓶制作・お花作り
①紙粘土を容器の周りにつける
②後日、①の上に絵の具を塗る
③折り紙でお花を折る
というふうにして作りました💐
完成した花瓶とお花は、クラスでの昼食時に机に飾り、その素敵な作品を見ながら、昼食をいただきました👧🏻👦🏻
そしておうちに持って帰り、おうちの人にプレゼントしました🎁
❤等身大の絵
数日かけて、今の自分と同じ大きさの絵を描きました🖌
①自分と同じ大きさの紙の上に寝転がり、友達に自分の型をとってもらう
②服や靴下の線を鉛筆で引く
③自分の絵の具で、肌の色→服→顔・髪を塗る
というふうにして、描きました😊
子どもたちは絵の具が使えることを喜び、自分の肌の色は何色を混ぜて塗るかを考えたり、指の部分は1本ずつ丁寧に塗ったりしたりと、一人ひとり一生懸命描いていました✨そのようにして、素敵な作品ができました🍀
ひっつきもっつき(満3歳そら組・年少つき組)
そら組・つき組のお友達が大好きなひっつきもっつきをして遊びました。
歌に合わせてお友達と身体の一部をくっつけ合う遊びです🌟お友達と手や足、頭、ほっぺたなどをくっつけて遊びました🌠😊
子どもたちは、「犬のおまわりさん」のダンスも大好きです。歌を歌いながら踊っています🎶大好きな遊びをたくさん増やしていこうね🎶💛
【室内遊びの様子】
大きなバスでお医者さんに行くみたいです🏥
ボードゲームをして遊んでいます🎶
砂山(たてわり)(異年齢)
5月になかよしクラブという、未就園児の親子が来られる行事がありました☀
そのために先生たちや放課後残っていた子ども達と一緒に、園庭に大きな砂山を作りました🍀
・
・
・
そして当日はその大きな砂山や砂などで未就園児のお友達と幼稚園のお友達で遊びました😊
その後のお話を伝えたいと思います✨
砂山を崩して平らにすることになりました🌱
💜たてわりの外遊びの時に友達と力を合わせて山を崩しました
「水があるといいかな?」
「これがあると砂をたくさん運べるよ」
「こうやって崩していくのは?」
・
・
・
💚その後年長ひかり組が残り、押し車に砂をのせて運びました
「どうやって運ぶ?」「一緒に運ぶ?」
・
・
・
・
❤砂山が平らになった後、園庭で他の遊びをしました
📸平らになった砂山と