保育
お相手さん(たてわり)(異年齢)
東福岡幼稚園では、たてわり保育という、異年齢で行う活動があります😊
その中に、お相手さんというのがあります🌸
年長児/年少児or満3歳児ペア、
年中児/年少児or満3歳児ペア、
年中児/年中児ペア
と学期ごとに、2人もしくは3人のペアになります✨
年上の子が年下の子のお世話をしたり、たてわりでの主活動の時にペアになって一緒に活動したり、お弁当の時に隣で昼食を食べたりします✨
今回は4月の入園式後、お相手さんの降園準備を手伝っている様子をお伝えしたいと思います🍀
💜帽子をかぶせます
💚鞄や水筒を一緒に肩にかけます
💛優しく見守ります
❤シール帳を入れてあげます
❤水筒のお茶をつぐ時も優しく見守ります
💙お相手さんの降園準備が終わった後、一緒に手遊びをしていました
↓
みんなの前でもしてもらいました
↓
その後、前で手遊びをするのを、自ら年下の子に交代してあげていました
行事の合間のひと時(年長ひかり組)
4月、様々な行事が行われました🌸その行事の合間の年長ひかり組でのゆったりとしたひと時をお伝えしたいと思います🍀
💚4月のはじめに入園式があり、神様の御守りのうちに行われました✨年長ひかり組も入園式に参加し、入園式が始まるまでの間、ひかり組の子どもたちは部屋でクーゲルバーンをしたり、ゴロンとするスペースでゆっくりして、くつろいで過ごしました😊
💜イースターの卵探しの後、子どもたちはそれぞれ自分たちが見つけた卵を見せ合ったりして喜びを分かち合っていました😁
「卵の色、みどり2つとむらさき2つでちょうどわかれているね」(きいろなど他の色もある中で、偶然、ひかり組の子どもたちは、2色半分ずつの卵の色を見つけていました)
「タオルに包んで持って帰らないとだね」
年長ひかり組になりました(年長ひかり組)
2024年度が始まりました🍀
年中ほし組から、年長ひかり組になった子ども達✨
4月10日、年長ひかり組として迎えた始園式当日の登園では、子ども達はお部屋や担任が年中ほし組の時とはかわり、最初は少し緊張した表情をしていました👧🏻👦🏻けれども、朝の準備が終わる頃には、子ども達4人は自分からよく話し、笑顔で遊び始めました😊
今日は始園式があった最初の1週目の日々をお伝えしたいと思います🌸
💚サッカーのボールを蹴っている時に偶然、園長先生が通りかかりました⚽園長先生とサッカーのボールを蹴り合いました😊
💜一人の子が、登園時にかたつむりを見つけてきました👧🏻するともう一人の子も登園時にかたつむりを見つけてきました👦🏻そのかたつむりたちをお部屋にもってきた子ども達👧🏻👦🏻虫かごにいれました🍀
そして、朝の園庭遊びの時に、かたつむりのえさを探しに行こうとなりました💓
「えさは、なにがいいかな?」「何を食べるかな」
年中ほし組のお友達も興味津々で、そばに来ました⭐
葉っぱや草を入れたりしました🌿
・
・
・
翌日、園庭にかたつむりを放すことにしました👧🏻👦🏻
「どこがいいかな」
「ちゅうりっぷが見える所がいいかな?」
靴箱の所に行き、「ホテルみたいだね」「ちゅうりっぷの花びらを入れて、ベッドにしよう」
かたつむりのすてきなおうちができました🌷
2024年度も、神様の御守りの中で、子ども達と共に笑顔で楽しく、そしてたくさんの思い出を作っていくことができたらと思います✨
登園のひと時(満3歳そら組・年少つき組)
2023年度が終わりますね🌸
今年度も神様の愛に守られて過ごすことができました✨
満3歳そら組・年少つき組18人の大好きな子どもたちと一緒に、一日一日を大切にしながら過ごすことができたことを嬉しく感じた1年でした🍀
入園時、進級時は泣いて登園する子もいた子どもたち👦🏻👧🏻けれども2学期頃には笑顔で登園するようになりました😊
最後に、担任目線の満3歳そら組・年少つき組の子ども達の、2学期頃の登園のひと時をお伝えしたいと思います🍀
3学期が終わりました(年中ほし組)
3月21日に終園式を行いました。
楽しいことや面白いことが大好きで、にこにこ笑顔が素敵なほし組のお友だち👦🏻👧🏻
「ねこごっこ」や「あるこうゲーム」など、オリジナルの遊びがたくさん生まれました。
元気いっぱい遊んで、たくさん笑って、時々けんかもしたりして☺
お友だちと一緒に、心も身体も大きく成長しました🌱
もうすぐ、憧れのひかり組に進級ですね。
また新学期に会えることを楽しみにしています🙂💗
1年間あたたかく見守っていただき、また、たくさんのご協力をありがとうございました🌸