保育
たこあげ(年中ほし組)
1月に制作したビニルだこで、たこあげをしました🙂🧡
1日目❄
「歩きながらしたら、たこはあがるのかな?」「腕の高さはどのくらがいいかな?」
それぞれ様々なとばし方を試しながら、たこあげをしてみました。
園に帰る途中、まつぼっくりを見つけたのでみんなで拾うことに🌟
まつぼっくりのけんだまを作る等、工作に活用しました。
2日目🌿
教会堂でたこあげをしました。
お友だちが目の前を走っていくのがおもしろく、わあっと歓声があがりました😆
数を重ねる度に上達しています✨✨
3日目🌼
良い天気に恵まれ、お外でたこあげをしました。
「木の高さまでとんだよ!」と嬉しそうに話すお友だちもいました💫
【おまけ👨🏻🎨🏛】
クラスの本棚にある『ふしぎびじゅつかん』という絵本に興味をもったお友だち。
絵本には トリックアートのような、目の錯覚を使ったおもしろい実験が紹介されていました。
「まがるえんぴつ」「てにあながあく」等、お友だちと楽しそうに試していました🤗
おひなさま制作🎎(満3歳そら組・年少つき組)
ひな祭りということで、お雛様とお内裏様を作りました🎎
「♪うれしいひなまつり」を歌って、ひな祭りのことを知りました。
歌詞に出てくる五人囃子や三人官女など、雛飾りに興味を持つ子もいました😊
そら組、つき組のお友達は、「♪少し白酒めされたか 赤いお顔の右大臣」の部分がお気に入り☺🎶
3月3日のひな祭りは過ぎましたが、歌を口ずさんでいる子がたくさんいます😊
折り紙で着物を折ったり、クレパスでお雛様とお内裏様の顔を描いたりして、
素敵な作品が出来上がりました✨
絵の具(年長ひかり組)
年長ひかり組は、2月にクラスで絵の具をしました🖌
画用紙での絵の具の描画は最後ということで、白画用紙に好きな絵を描くことになり大喜びの子どもたち👧🏻👦🏻
それぞれ思い思いの絵を描きました✨
💜描き始め
💚中盤
💜終盤
📸完成です
絵を描くのが大好きな子どもたち✨
一人ひとりの絵に個性があり、とても素敵な絵ですね🍀
毛糸遊び「花」(年中ほし組)
毛糸でお花を作りました🌼🌷
➀台紙に毛糸を巻いてお花を作る
②ストローや葉っぱをセロハンテープで付ける
③プラ容器の花瓶に好きな模様を描く
という流れで制作を行いました。
「お家の花瓶と同じ色にしたい!」と、最後まで一生懸命色を塗ったり
難易度の高い制作にも挑戦しようという気持ちが芽生えたり
改めて、1学期からの成長を感じて嬉しく思います🙂💖
📷 完成した作品と一緒に⭐
📷 太陽の光に当たったらきれいだね😊
1月(年長ひかり組)
新しい年が始まりましたね❄2025年も神様の豊かな祝福のうちに過ごせたらと思います🍀
さて、新年を迎えた年長ひかり組😊
1月も工作熱は続き、すてきな作品を作っていました✨
1月の年長ひかり組の様子を伝えたいと思います💖
~外遊び~
🧡なわとびを毎日頑張って練習して、日を追うごとに1回→5回→10回→20回と、跳べるようになりました
💚砂遊びで、山を作ったり、穴を掘ったり、水を入れたり、泥団子を作ったりしました
~室内遊び~
❤福笑いをみんなでしました
💚何度も何度も挑戦して、初めてひもごまを回すことに成功しました
💜絵本貸し出しの後、「(聖書のお話の)絵本を読んでてもいい?」と保育者に聞きに来て、自由遊びの時も読んでいました
~工作~
💙みんなで和気あいあいと
🧡2人で、人形のりすこちゃんとしろこちゃんのおうちを作りました
💚人形のりすこちゃんとしろこちゃんのおうちの中のものを作りました
❤人形のりすこちゃんとしろこちゃんのお洋服を作りました
💜毎朝、ペットのねこに餌を食べさせています
❤アイスを作りました
🧡はしごを作りました
~聖句~
礼拝ではいつも月ごとの聖句を言います🌼
1月の聖句を、紙をみたり保育者の言葉をきいたりしながら覚えました🍀