電話番号

ブログ

未就園児

修了式(未就園児親子クラスーこひつじくらぶ)

2025年2月28日

2月20日(木)は、2024年度のこひつじクラブの最終回の日でした。

この日は4組の親子が参加してくださいました。

朝の輪の出席点呼では、全員が、手を挙げたり、「はい」と返事をしたりしたので、ひとりひとりの成長を感じ大変うれしく思いました😍

わらべ歌遊びをすると、「♪こめついたら」の「はなした」の歌詞にあわせてお手玉を下に落としたり、自分の頭の上になんとかお手玉を乗せようとするかわいい姿も見られました。

「♪ねずみねずみようかくり」では、猫役の保育者から泣かずに自分で逃げようとしていました。以前だったら、保護者に助けを求め泣きついていたのに、、、心の成長も感じる出来事でした😊

次に、修了記念品の「木製小物入れ」にマジックペン🖍でお絵描きもしました。いろいろな色を使いお絵描きを楽しんでいました。中には生まれて初めてお絵描きデビューしたお友達もいたようです。

最後に、一人ひとりに修了証もお渡ししました。

1年間、神様の見守りの内に、保護者の方々のご協力のおかげで「こひつじくらぶ」を無事に行うことが出来たことを感謝いたします。

保護者の皆さまと一緒に、お子様の成長を喜び合えたことを大変うれしく思います😃一人の保護者の方が、「自分にとってもとても楽しいひとときでした。」と言ってくださいました。ありがとうございました。

作品展の共同制作品で遊ぼう(わくわくキッズ・こひつじくらぶ―未就園児親子クラス)

2025年2月25日

毎年幼稚園の「作品展」の後には、未就園児親子クラスのお友達も、園児たちの共同制作品を使って遊ぶ機会を設けています。毎回、未就園児親子クラスのお友達にも、保護者の方にも好評です。

2月6日(木)この日は、その力作の共同制作品を使って、未就園児親子クラスのお友達が、遊びました。

共同制作品の中に「ユニコーン」や「車🚗」を見つけるととても嬉しそうに乗っていました😃

特に人気😍があったのは、「電車🚎」でした。これは、段ボールの箱がいくつか組み合わせて作られていたので、参加した子ども達が一度に全員乗る姿もあり、それが大変微笑ましく印象的でした

そして「自動販売機」では、商品(透明容器に入った保育者手作りおもちゃのスイーツ🍮)が上から入れて下から出で来るしかけを大変喜び、何度もする様子も見られました。

園児たちのおかげでとてもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

最後の「桃太郎」の人形劇も、みんな興味を持って見ていました。

 

 

 

 

未就園児親子クラス わくわくキッズ(2・3歳児対象)『伝承遊び・鬼ごっこ』

2025年2月13日

2月13日(木)の👦🏻👧🏻わくわくキッズは💞『伝承遊び・鬼ごっこ』を楽しみました。

わらべうたの♪「🐝いちばちとまった」は、👐みんなの手を順番に重ねて、最後に蜂に刺される遊びです。子ども、保護者、保育者全員参加で行ってみると💖一体感をとても感じ、親子のみでしている時よりも、より楽しくなりました。

お手玉を使ってのわらべうた♪「🌾こめついたら」は、簡単な方法→難しい方法へと難易度を上げていきました。最後にしたお手玉を両手で上に投げ上げ、受けとめるという遊びでは、子どもたちは予想どおり👧🏻高く投げ上げたり、👦🏻絶対に受けとめることができない方向に投げたり・・・ 保護者は「こうするのよ」と実際に見せて一生懸命に伝えようとするのですが、😍子どもたちは自分が遊ぶことで精一杯!? 😔全く見向きもしない・・・ 子どもたちは、いずれ自分の体験から🙄どのような方法が適切なのか?を自ら学んでいくことでしょう。

👹鬼ごっこ♪「あぶくたった にえたった」は、鬼になることに興味を持った子どももおり、遊びのルールをよく理解して遊ぶことができました。 👧🏻A子ちゃんは鬼役をとても楽しんでおり、👦🏻B君は鬼になった時に一人で「オバケのおと」ということができました!!! 👩保護者も一緒に、鬼ごっこをとても楽しんでいる様子でした。

わらべ歌遊びは、💞コミニュケーションの大切さや楽しさを🤗とても感じる遊びだと思います。今日の遊びを家庭で他の👨‍👨‍👧‍👦家族にも伝え、👨‍👨‍👧‍👦家族みんなでこの楽しさを一緒に感じていただければと思いました。

 

 

合同クリスマス会にむけて・・・こひつじくらぶ(0・1歳児未就園児親子クラス

2024年12月5日

12月19日(木)に未就園児親子クラスのこひつじくらぶとわくわくキッズのお友達と保護者の皆さまで、合同クリスマス会🎄をします。

今回は、その出し物の練習をしました。

ステージに親子で上がり、長椅子に座り、シフォン布を使ってわらべ歌遊びの「♪にぎりぱっちり」と「♪ちゅちゅこっこにとまれ」をしました。お友達は、顔にかかったシフォン布を上手に手で取ることも出来ました😊

次に、前回作った「雪だるま⛄の鈴」を手に持って、「♪山の音楽家」の曲に合わせてならしました。

ステージに上がることを嫌がって、泣くこともなく、皆楽しそうにしていました😊

その後、パラバルーンを使って遊びました。保育者と保護者が座ってパラバルーンを上にあげると、その下を嬉しそうに歩いたり👦🏻、寝そべったりして👧🏻思い思いに楽しんでいました。最初は、躊躇していたお友達👶🏻も、お友達の楽しそうな様子を見て、保護者👩🏻のもとを離れハイハイでくぐるお友達👶🏻もいました。

合同クリスマス会🎄には、全員元気に参加できるようにと心から願っています❤

 

クリスマス会の準備(未就園児親子クラス わくわくキッズ)

2024年11月28日

11月の活動は、12月19日(木)の未就園児親子クラス(👶こひつじくらぶ・👦🏻👧🏻わくわくキッズ)の🎄🎅合同クリスマス会の準備を行いました。わくわくキッズは、🎄🎅クリスマス会では👩👦🏻👧🏻親子でステージに上がり、とても簡単で短い劇ごっこ🚗🚕🚙『のせてのせて』を行う予定です。

準備1日目の11月16日。劇で使うダンボールの🚗🚕🚙車に乗り、運転の練習をしました。リトミックの≪即時反応≫を行い、🎵ピアノの音が聞こえている時は自由に🚗🚕🚙車を運転し、🎵ピアノの音が聞こえなくなったらすぐに停止する遊びをしました。しかしそのルールを👦🏻👧🏻子どもたちはなかなか守ることができず、危ない!! 危ない!! 信号も交差点も思いのまま・・・ もう少し運転の練習が必要なようでした。その後、それぞれの🚗🚕🚙車にカラフルなシールを貼ったり、好きな絵を描いたりして、オリジナルの🚗🚕🚙車に仕上げました。

準備2日目の11月28日。🚗🚕🚙車にはまだ足りない大切な部品が・・・ ハンドル!! 今回はクルクル回転するハンドルをつけ、もっと運転が上手になるように練習するはずでしたが・・・ 全員😷病気や私用で欠席。

12月19日の🎅クリスマス会はどうなることでしょう!?

 

 

gotop