電話番号

ブログ

行事

ホーム・カミングデー(同窓会)

2023年4月8日

東福岡幼稚園では、毎年3月に幼稚園の卒園生(小学1年生から中学3年生)を招いて、ホーム・カミングデー(同窓会)を開いています。

新型コロナウィルス感染防止のため密になることを避け、2020年3月から2021年3月までホーム・カミングデーを行うことができませんでした。

最初は、ちょっと恥ずかしくて戸惑っていた卒園生も、なつかしい先生やお友達に会うと、タイムスリップして、幼稚園時代のことを思い出していたようでした。

教会堂での礼拝の後、幼稚園時代の写真を見たり、保育室で「幼稚園クイズ」を行ったりしました。

その後、一人一人が参加者の前で、自分の名前と学校名や学年、好きなこと、得意なこと、いま頑張っていることなどを発表しました。

一人一人の心の成長も感じることができ、先生たちは、とてもとてもうれしい気持ちになりました。

終了後には、中学3年生が「もっと続けてほしい。高校生になっても、ホーム・カミングデーに参加したい。」という要望もありました。

久しぶりに室内滑り台を滑り、勢いよく飛び出し、おしりを打って、「あいたた」と言いながら笑いあう卒園生もいました。

今年の3月は幼稚園の70周年だったので、創立70周年を記念して作成した「創立70周年誌」を一人一人に配ると、自分の写真を見つけたりしながら、卒園生同士で楽しく語り合う姿も見かけられました。

また毎年行っている卒園記念制作の壁画の自分たちの絵を見つけ、年長組の時に壁に押した自分の手形に手をあわせて喜ぶ姿も見られました。

卒園生の皆さん、ホーム・カミングデーに参加してくださり、ありがとうございました。

先生たちにとっては、成長した卒園生の皆さんにあえることが喜びです。

これからもずっと卒園生の皆さんのことを覚えていて、応援しお祈りしています。

そして皆さんと出会えたことを、神様に感謝します。

防災センター見学(年長ひかり組)

2023年2月5日

1月のはじめに、年長ひかり組は防災センター見学に行きました🍀

 

防災センターに着いてからは、

防災についての映像を見る。

→火災発生時の煙からの避難を体験する。

→ヘリコプターに乗る。

→地震体験をする。

という内容で、防災センターの職員の方からおはなしをききながら、様々な体験をしました。子どもたちは防災センターの職員の方のお話を集中してきいており、防災センターの職員の方の質問にもしっかりと答えていました。

 

帰りのバスでは、子どもたち同士でお話したり、静かに座っていたり、お話を数人で作ってつなげて遊んだりと、様々な過ごし方をしていました👧🏻👦🏻

 

 

❤消防自動車に乗りました

 

🧡ヘリコプターに乗りました

 

💚消防自動車の前でみんなと

 

💜ヘリコプターの前でみんなと

 

神様に守られて、ひかり組10名と園長先生と担任とで、行くことができたことに感謝です⛪

 

クリスマス礼拝・祝会(年長ひかり組)

2023年1月4日

あけましておめでとうございます😊今年も神様の御守りのうちに、子ども達と一日一日を大切にして過ごせたらと思います🍀

 

12月10日(土)にクリスマス礼拝・祝会を行いました🎄クリスマス礼拝・祝会に向けて、年長ひかり組の子ども達は様々な準備をしてきました👦🏻👧🏻

クリスマス礼拝・祝会では、下記のことを行いました⛪

①キャンドルサービス…年長ひかり組は、本物のろうそくと火を用いて、4・5月の聖句、6・7・8月の聖句、9・10月の聖句、11・12月の聖句を暗誦しました👦🏻👧🏻どの月の聖句を担当して言うのかは、子ども達が話し合って決めました😊

②合奏…全園児で♪ジングルベルを演奏しました🎵年長ひかり組は、鍵盤ハーモニカを担当しました🎹

③ページェント…降誕劇を行いました😊マリア・ヨセフ・ガブリエル・博士・天使・羊飼いの配役は、子ども達で話し合って決めました💖

クリスマス礼拝・祝会当日も子ども達は、クリスマスの周りの人と喜びをわかちあい、また、集中して取り組んでいました🍀幼稚園でたくさんの方々とクリスマスの喜びを共にできたことに、感謝いたします❄

 

 

クリスマス礼拝・祝会では、子ども達は自分がおうちで集めたクリスマス献金が入ったクリスマス献金袋をおささげしました🍀そのクリスマス献金袋は、子ども達が貼り絵でイエス・マリア・ヨセフを作り、それらを献金袋に貼って、作りました❄

 

さつま汁パーティー(年長ひかり組)

2022年11月10日

今週、さつま汁パーティーを行いました🍀それぞれの学年のクラスで具材を切り、それらを合わせて美味しいさつま汁を作りました😊

 

❤さつま汁パーティーの前日は年長ひかり組でお買い物に行きました👧🏻👦🏻子ども達はお店の人に、「〇〇を〇本ください。」としっかりと自分の言葉で伝えて買いました💓

 

💚そしてさつま汁パーティー当日✨年長ひかり組はさつまいも・にんじん・かぼちゃ・ごぼうを担当しました☀子ども達はさつま汁の作り方や調理器具の使い方を知り、その後にピーラーで皮をむいたりささがきをしたり、包丁で切ったりしました🍁

 

💙そのようにして子ども達が作ったさつま汁🍠苦手な具材があるけれど1つは頑張って食べようとする子や、複数回おかわりする子など、様々な姿が見られた年長ひかり組の子たちでした🍀

 

うんどうかい(未就園児クラス こひつじくらぶ&わくわくキッズ)

2022年10月13日

今年は3年ぶりに、⛪全園児一緒に10月8日に🎉運動会を行うことができました。そして、😍とっても嬉しいことに、👶未就園児親子クラスの【🐏こひつじくらぶ】と【🦕わくわくキッズ】も参加することができました。

当日は、なんと15組の参加があり、とってもにぎやかな雰囲気となりました。みんなで大きな輪を作り、最初にわらべうた『あぶくたった』の鬼ごっこをしました。普段の活動の中でもこの遊びは楽しんでいたので、当日もいつオバケ👻が出てくるのか、ハラハラドキドキしながら待っていた子どもたち!! 鬼の『オバケの音!!』のコールを聞き、保護者と一緒に嬉しそうな顔でトットコトットコ、オバケ👻から逃げていきました。

👶未就園児クラスの子どもたちの成長発達に合わせ、遊びの方法やルールを少し簡素化することで、1歳~3歳の子どもたちも保護者と一緒ならば、鬼ごっこを楽しむことができました。

鬼ごっこの後は、楽しい💃ダンス🐈『いぬのおまわりさん』! 2歳になった子どもたちの中には、この歌と💃ダンスが大好きで、なんと🎼歌を歌いながら💃踊るという😳ビックリなメンバーも!!!

二つの楽しい遊びを終えた👶子どもたちは、🎁おみやげ(砂遊びおもちゃセット)をもらい、嬉しそうに帰っていきました。

⛪幼稚園の🎉運動会にご参加くださった👶未就園児クラスの子どもたちそして保護者の方々、💝本当にありがとうございました。

 

gotop