電話番号

ブログ

過去ログ

いないいないばー人形作ったよ!・・・未就園児親子クラス(こひつじくらぶ)

2024年7月16日

今回は、手や指の細かい動きを体験して欲しいと思い、シール遊びを行い、親子で「いないいないばー人形」を作りました。

最初に、こひつじくらぶのお友達は、「いないないばー人形」が隠れるための大きなヨーグルトカップに赤や青や黄色のシールを思い思いに貼りました。そして、保護者の方々が「いないいないばー人形」の顔の目や口などを油性ペンで描き完成しました。それぞれ世界に一つだけのとてもかわいい「いないいないばー人形」が出来上がりました。

そのお人形の棒を持って、大きなカップからお人形を出したり引っ込めたりして遊ぶお友達もいれば、棒を持って嬉しそうに左右にふって遊ぶお友達もいました。

最後に「いないいないばああそび」の絵本の読み聞かせをすると、みんなとても興味を持って見ていました。

 

 

Tシャツ作り(年中ほし組)

2024年7月16日

「絵が浮かんでくる魔法のTシャツを作るよ」と伝えると、目を輝かせていた子どもたち ✨

絵の具を塗るとクレパスの絵が浮かんでくる、はじき絵に挑戦しました。

まずは白画用紙のTシャツに白のクレパスで絵を描いていきます。

その後、好きな色の絵の具を上から塗ると…Tシャツの完成です👕🧡

ファッションショーを行い、作ったTシャツと一緒にランウェイを歩いてもらいました。

子どもたちの個性あふれる作品をご覧ください😊

 

【おまけ🌻】

粘土遊びが大好きなほし組さん💙

生き物を作ったり、クッキーやラーメン等のお店屋さんをしたりして楽しんでいます。

🐌かたつむり

🎈せみとうさぎ

📸 「セミはどこかなぁ?」と、図鑑で探しています🍀

📸 七夕の飾りつけ💫 1人で方結びに挑戦しているところです。

📸 お母さん、お兄ちゃん役でおままごとを楽しんでいます😊

 

パラシュート制作(年長ひかり組)

2024年7月12日

年長ひかり組では6月のはじめにパラシュートを作りました🍀

①ベージュの画用紙に顔を描き、はさみで切る✂

②紙コップ(体)にペンで絵を描く✏

③顔、手、足を紙コップ(体)にテープで貼る

④ビニールのパラシュートにペンで絵を描く🖍

⑤紙コップの人形にそのパラシュートを付ける

というふうにして、作りました🍀

💙パラシュート部分に絵を描いています

❤ペンで顔を描いています

🧡ペンで体を描いています

💛顔と体が完成して、制作をしている友達を待つ中、保育者が置いた人形の周りで、ごっこ遊びが始まりました

💚全員合流してのごっこ遊びが始まりました

💙保育者が「(自分の)ロッカーの上にお人形を置こうね」と伝えた後、

子ども達はみんな一緒の所に置きたかったようで、保育者の人形の周りに自分たちで並べはじめました

💜子ども達が並べた人形たち

❤その後、子ども達は保育者が過去に作った人形を、年中ほし組の時に引っ越した「Aちゃんにしよう!」と言って並べていました

 

📸完成したパラシュートと

💙完成した後は、跳び箱の上から跳ばしたり、年中ほし組の部屋にある滑り台の上から跳ばしたりしました

跳ばしているひかり組に興味津々な満3歳そら組・年少つき組の子ども達👧🏻👦🏻

 

 

 

~おまけ~

行事の後に時間があり、特別に釘とトンカチの遊びをしました✨

子ども達はトンカチでとんとんすることを喜び、自分なりに工夫して作りました💖

 

もうすぐプール!! 水遊びの準備 (未就園児親子クラス わくわくキッズ)

2024年7月11日

👶👦🏻👧🏻未就園児親子クラスの子どもたちも、7月と8月には幼稚園の園庭でプール遊びをする予定です。

今日、👦🏻👧🏻わくわくキッズ(2~3児対象クラス)の子どもたちは、その準備をしました。

始めに、💧水に関するわらべうた⛵「オフネガ」🌊「おおなみこなみ」🙂「こりゃどこの地蔵さん」を楽しみました。🙂「こりゃどこの地蔵さん」は、子どもたちは保護者に抱っこされ、体を左右に揺らしてもらって、😊とっても楽しそう!! 😂でも保護者は大変そう!?

次は、廃材のペットボトルを利用して作った🐘「ペットボトルのぞうさんシャワー」にぞうさんの目と好きな絵を描きました。このおもちゃは、🏊‍♀️プール遊びの時に使います。自分で作った手作りおもちゃほど愛着のあるおもちゃは、他にはありません。

最後は、🏊‍♀️プール遊び当日使用するビニールプールに、柔らかいボールをたくさん入れた「ボールプール」で、楽しく遊びました。プールを見たとたんに😍嬉しくなって、思わず飛び込み、😰「アイタタタ・・・」となってしまった👦🏻子どもも。

これで、🏊‍♀️プール遊びの準備はOK!!

7月と8月の🏊‍♀️プール遊びが、😚とっても楽しみです!!!

ペットのボトルのぞうさんシャワーを作りました・・・未就園児親子クラス(こひつじくらぶ)

2024年7月9日

今回は、7月と8月に予定している水遊びに親しむことが出来るように、水遊びのおもちゃ「ペットボトルのぞうさん🐘シャワー」を作ったり、ボールプールで遊んだりしました。

始めに、出席点呼をしました。保育者が一人ひとりの名前を呼ぶと、こひつじクラブのお友達は、保育者の方を向いたり、手をあげたりしました。自分の名前を呼ばれていることを、小さいながらも認識しているんだなと感心しました😄

次に、水に関係する言葉が入ったわらべ歌遊びをしました。「おふねはぎっちらこ」では、保護者🙎が足を伸ばして座り、その上にお子さん🙅🙅‍♂️を向かい合わせて座らせ、歌のリズムに合わせて体を前後にゆっくりと倒しました。「こりゃどこの地蔵さん」では、お子さん🙅🙅‍♂️の身体を歌のリズムに合わせて左右にゆすった後、『ドボーン』と言う歌詞にあわせて抱えているお子さんを下におろすと喜ぶことが多いのですが、中にはちょっと嫌がるお子さんもいらっしゃったりして、そちらには「そのままおろさないで」などと声かけをしながら遊びました。

そして「ペットボトルのぞうさんシャワー」制作では、お友達🙅🙅‍♂️とその保護者の方🙍にぞうさん🐘の目や口、模様などをマジックで思い思いに描いていただきました🖍個性のあるかわいいぞうさん🐘シャワーが出来上がりましたよ😊

その後、水を入れていないプールの中に、お友達🙅🙅‍♂️を座らせて、その後にカラフルなボールをたくさん入れました。するとボールを持ったり、投げたりして楽しそうにボールプールの中で遊ぶ様子がみられました。今回の活動で、プールに少しでも慣れたんじゃないかなと思っています。

水遊び当日も、ひとりひとりがプールで楽しくあそべるようにと願っています❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gotop