2021年1月の過去ログ
毛糸通し「てぶくろ」(年少つき組・満3歳そら組)
絵本の「てぶくろ」を読み、登場人物の動物になりきる劇ごっこをして遊んだ子どもたち。
自分たちのてぶくろを作ってみることにしました。
好きな毛糸の色を選んで、慎重に穴に通します。
指先を使う細かな作業。最近、制服のボタンも自分で少しずつ出来るようになった子も多く、自信を持って頑張りました。
几帳面に隣の穴にひとつずつ通す子どもや、豪快に好きな所に通していく子ども。
それぞれのてぶくろが完成しました。
画用紙に好きな動物を描いて、てぶくろの中に入れてあげます。
完成品は、作品展でお楽しみに♪♪ご覧ください。
たこあげ(年中ほし組)
3学期が始まり、お正月遊びや伝承遊びに触れた子ども達👧🏻👦🏻羽根つきやこま回し、かるたなどをしては楽しんでいます😊
ほし組では、たこあげをするため、自分の凧を実際に作ってみることにしました🌟
最初に背の半分ほどもある大きなビニル凧に、マジックで絵を描きました✏その後、テープで足を貼り、飛んでいかないようにと、セロテープで補強したら完成‼
風が吹き、雲もないほどいいお天気の日に、箱崎宮参道でたこあげをしました☀
少し風に飛ばされながらも凧を広げて、スタンバイ。
ゴールで待っている先生のところまで凧を持って思いっきり走る
見ている友達からわぁと声が上がり、どうしても凧を見たくて、
頑張ってと応援し合いながら、3往復も飛ばしました❗
周りを歩いていた方も足を止めて見て下さるほど、
CDこまつくりと鬼ごっこ…未就園児親子クラス(わくわくきっず)
1月14日の未就園児親子クラスわくわくキッズでは、不要になったCDにマジックでお絵かきをして、CDの穴にビー玉を入れ、その上にペットボトルのキャップをかぶせてセロハンテープをつけて完成させたCDこまを作って遊びました。
最初はうまく回せなかった子どもたちも、何回か練習しているうちに、上手に回せるようになり、とても喜びました😀
そして親子で追いかけ鬼をしたり、わらべうた♪あぶくたったをしたりして、みんなで楽しく遊びました。
雪遊び(年長ひかり組)
1月8日(金)に3学期始園式がありました😊その日はたくさんの雪が降りました✨そのため、いつもより長い自由遊びの時間をとり、たくさん雪で遊びました🍀
雪合戦をしたり雪だるまづくりをしたりしました❄とても寒い日でしたが、子どもたちは「外であそびたい!」と言って、大喜びで遊んでいました☃
- 1