電話番号

ブログ

未就園児

ミニ運動会・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)

2021年10月3日

9月30日には「わくわくキッズ🙅🏽🙅🏽‍♂️」のミニ運動会を教会堂で開催しました‼

2年前までは、未就園児親子クラスの方々も、幼稚園の運動会に参加し、親子でのダンスやわらべ歌遊びを披露していただきましたが、新型コロナウィルス感染防止のため、今年度も幼稚園の運動会には参加していただくことができませんので、「ミニ運動会」を行うことになりました。

ダンスやかけっこやパラバルーン、いろいろな体育用具を使用してのサーキット遊びは、とても好評でした😃

ダンスは、♪よろしくね という曲に合わせて簡単なダンスを親子でしました。

かけっこでは、保護者のところまで走って抱っこしてもらうと、みんな大喜び😊でした。

サーキット遊びの鉄棒のぶら下がり、三角マットの登り降り、跳び箱からのジャンプ、トンネルくぐりも、みんな楽しそうに何度も何度も繰り返しながら挑戦していました。始めは怖がってしなかったお子さん😫も、お友だちの様子を見た後にする様子も見られ、お友だちと一緒にすることがとてもよい刺激になったようです😀。

大きくて丸いカラフルな布のパラバルーンを広げると、みんな近づいてきました。パラバルーンの下に入ると、なんだか別世界のようで喜んでジャンプをするお友だちもいました。

最後に一人一人にプレゼント🎁をお渡しすると、みんなとてもとてもうれしそうでした。数日後に「プレゼントの柔らかボール⚽を使って楽しくお家で遊んでいます」というお話を未就園児の保護者の方からお伺いして、私たちも嬉しく思いました。

 

 

お買い物ごっこ・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)

2021年6月24日

6月24日は、「お買い物ごっこ」をしました。

まず最初に、ピンクの紙製のバックにマジックでお絵かきをし、「マイバック」を作りました。

次にその「マイバック」とお買物券を持って「お買い物ごっこ」の始まり始まり。

商品はチラシを切り抜いたものです。その中から自分のお気に入りの商品を見つけて、お買い物券と交換しました。交換することは少し難しかったのですが、保護者の方に教えてもらいながら、お買い物をすることができました。

最後に、担当者手作りの「ガチャガチャ」を使ってくじ引きもしました。「ガチャガチャ」のつまみを回すと、中からボールが出てきます。そのボールを担当者に渡して景品と交換しました。少し機嫌の悪かったお友だちも「ガチャガチャ」をすると、元気になりました。担当者は、「ガチャガチャ」をお友だちが気に入って大変嬉しく思いました。

 

砂遊びたのしいね!!・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)

2021年6月10日

東福岡幼稚園の園庭は、すべて砂場です‼

毎年このくらいの時期になると、園児たちは、水をたくさん使っての砂遊びをよくします。

水がかかっても平気平気😃!気持ちよさそうに砂遊びをした後は、保育室に戻って着替えをするので、着替え👚👕がとっても上手になります。

今回のわくわくキッズでは、👩‍👦👩‍👧未就園児親子さんにも園庭での砂遊びを是非体験してほしいという思いで『砂遊び』を行いました。

少し🌞暑すぎるかなと心配しましたが、テントの中で、砂をスコップですくってカップに入れたり、砂に水💦をかけて水たまりを作ったり、お山を作ったりしながら、思い思いに遊び、楽しい時を過ごされました😊

園庭にあるブランコに乗ったり、滑り台を滑ったり、雲梯に上ったりもしました。

保護者の方々がお子様の着替え👚👕や帽子🧢、水分補給用の飲み物🥤などご用意してくださったおかげで、無事に安全に暑い中🌞でも一緒に遊ぶことができ、大変うれしく思いました。ご協力ありがとうございました。

水絵の具 おもしろかった!・・・未就園児親子クラス(わくわくきっず)

2021年5月28日

5月27日のわくわくキッズ👩‍👦👩‍👧では、3色の絵の具🎨を使って「水絵の具」をしました。

「水絵の具」は、凹凸のある紙を水を含ませたスポンジでぬらし、筆🖌に絵の具🎨をつけてお絵描きをすると、絵の具🎨がにじんで面白い絵になります。

絵の具🎨で何かの形を描くことは難しい2,3歳児の子どもたちでも楽しめるのではないかと思い、昨年度より「水絵の具」を活動の一つとして取り入れています。

6人の子どもたちは、絵の具🎨を使うことが生まれて初めての体験だったようですが、嬉しそうに筆🖌を使って絵の具🎨遊びを楽しみました😊 10分くらいたっても、「まだしたい😭」と泣く子もいたくらいです。この活動をして「本当に良かった」と嬉しく思いました😃

また「ノアのはこぶね」の聖書のお話も、絵本📕「まるてん いろてん」も静かに聞いていたので、とても感心しました。

 

gotop