保育
いもほり遠足(年中ほし組)
昨日は良いお天気の中、いもほり遠足に行ってきました🍠
そのいもほり遠足の前に、年中ほし組ではいもほり遠足ごっこをしました💓
①(ミニフープをハンドルに見立てて)バスに乗る🚌
②いもをほる🍠(自分たちで作ったいもをほりました☀)
③シートの上でお昼ご飯を食べる🍙
④(ミニフープをハンドルに見立てて)バスに乗って帰る🚌
というふうに、本当のいもほり遠足と同じ流れで行いました😊
昨日のいもほり遠足、子ども達「楽しかったー!」と言っており嬉しかったです💜
うんどうかい(年長ひかり組)
年長ひかり組は運動会でも練習することや準備することがたくさんありました。
かけっこやリレーでは、園長先生に走り方教室をしていただき、早く走れる方法を知って繰り返し練習しました。
パラバルーンとダンスでは、なんと歌の歌詞を自分たちで覚えて、何度も歌いながら頑張りました。
特に大変だったのは、巨大パズルで自分たちでデザインを考えて絵を描き、組み立てました。
1番上の段は脚立を使って登るので、役割を話し合って決めます。
最初はなかなかうまくいかないこともあったけど、何度も繰り返して練習し、自分の意見を言うだけでなくて友だちの話を聞くことも大切であると知って、何とか組み立てることが出来ました。
絵が完成し、嬉しい記念撮影をしたひかり組さんです☺
うんどうかい(満3歳そら組・年少つき組)
運動会が10月9日(土)に、良いお天気の中行われました☀
プログラムとしては、開会礼拝・かけっこ・親競技であるドリブルリレー・親子ダンス・閉会礼拝がありました😊
運動会当日、練習とは違う場所、お客さんがいるという状況に、少し緊張した面持ちで集合した子ども達👧🏻👦🏻
しかし始まるころには、自分のコーンの所に走っていき、とても立派に礼拝やかけっこに参加しました✨
運動会の中で満3歳そら組・年少つき組だけのプログラムが親子ダンスです♬
今年度は、背中に子ども達自らが作ったちょうちょの羽を付けて、大好きなおうちの方といっしょに踊りました🦋
後日感想を聞くと「ちょうちょのダンス楽しかった」「もう一回したい」と言っていました💞
小さくなって「123わー」で立ち上がる振付けがお気に入りのようで、今でも普段の遊びの中で掛け声が聞こえてきます😊
保護者の方のご協力なしには出来ないこのプログラム。多くのご協力に感謝いたします☺
園長先生の走り方教室(年中ほし組)
うんどうかいの前に、園長先生の走り方教室がありました😊
最初に準備運動をしました👦🏻👧🏻
腕を振って走ること、足を上げて走ることなどを教えてもらいました🏃🏻🏃🏻♀️
最後には1人ずつ走り、その様子を園長先生にみてもらって、アドバイスをもらいました⛪
子ども達は、園長先生に教えてもらえるということで、とても大喜びで、楽しく参加していました💓
指絵の具(年中ほし組)
8月後半にクラスでそろっての久しぶりの幼稚園があり、夏期保育を行いました🌻久々の幼稚園ということで、子ども達は最初は少し緊張ぎみでしたが、時間が経つにつれ、笑顔もたくさんみられるようになりました😊
夏期保育1日目は、指絵の具(フィンガーペインティング)をしました🖌
絵の具のついた手で丁寧に線を引く子、手形をいっぱい押す子、たくさん絵の具を塗る子など、様々な子がいました💓
素敵な作品ができあがりました✨