
過去ログ
こいのぼり制作(年少つき組)
初めての制作活動では、こいのぼりを2日かけて作りました🎏「こいのぼり」の歌をたくさん歌い、期待を持ってこいのぼりを作っていました😊
1日目は、こいのぼりの体(緩衝材)にペンで絵を描きました。
2日目は、最初に丸シールに目を描きました。子どもたちは、自分の顔に当てて、「出来たよー!」と見せてくれました。
その後、お弁当に見立てた素材をこいのぼりに食べさせて完成です✨
完成した後は、こいのぼりを持って歌ったり、こいのぼりを泳がせて遊びました🎏🎶
招待おはなし会(年長ひかり組)
年長ひかり組にとって今年度初めての園外保育は、
福岡県立図書館子ども図書館の招待おはなし会でした☺
子ども達は招待おはなし会に行けることを喜び、期待をもって当日を迎えました🍀
手をつないで、図書館へ出発です👦🏻👧🏻
途中で筥崎宮の参道を通りました🚶🏻🚶🏻♀️
📸みんなでパシャリ
そして図書館の招待おはなし会で、絵本の読み聞かせがありました☀
最後はさよならあんころもちのわらべうたをしました😊
招待おはなし会の後は、40分程、図書館の中で絵本を読みました📗子ども達は物語絵本を読んだり、「佐渡島がみたい」と言って図書館の方に「地図の絵本はありますか?」ときいて、地図の本を読んだりしました🍀
素敵な時間を過ごせたことに感謝します✨
未就園児0・1歳児親子クラス(こひつじくらぶ)入会式
いよいよ2024年度の未就園児0・1歳児親子クラスのこひつじくらぶが、5月2日から始まりました。
この日は、入会式と親子👩👶ふれあい遊び、タオル人形の可愛いウサギ🐰を作りました。
入会式では、親しみを持っていただきたいと思い、お子さんや保護者の方の好きなことをお伺いしました。これから好きなことや子育てなどの情報交換が出来るといいなと思っています。
親子ふれあい遊びでは、わらべ歌の「ちょつちちょっちあわわ」や「一本橋こちょこちょ」でお子さんの身体をさわったり、こちょこちょしたりすると、親子共にニコニコ笑顔😊になりました。
身近にあるフワフワフェイスタオルで簡単にできるウサギ人形の作り方を紹介し、一緒に作りました。タオルを折りたたみ、輪ゴムで耳の部分を縛り、首にリボンを巻いて、シールフェルトで目を作り、ウサギの人形にくっつけると、とてもかわいいウサギ人形の出来上がり。肌触りも良いので、お顔にスリスリするとご機嫌も直りました。
子育てでお忙しい保護者の方々が、ちょっとホッとして、他の方とも楽しい時間を共有できるように、これからも楽しいプログラムを考えていきます。
もしご興味のある方は、どうぞホームページからご連絡をください。
制作「クレパスのおさんぽ」(年中ほし組)
クレパスを使った制作「クレパスのおさんぽ」に取り組みました🖍
まず導入として、縄とびを使って綱渡りのゲームをしました。
手を叩きながら「がんばれ~!」と応援し、見事みんな渡りきることができました😆💜
ゲームの後、制作を行いました。
➀赤・青・黄・緑のシールを画用紙に貼る
②シールと同じ色のクレパスで線を引いて繋げる
という流れで行いました。
ぐるぐる、まっすぐ、ゆらゆらなど様々な線ができあがりました🌟
【おまけ🌸】
📸粘土の型抜きを楽しんでいます
📸お友だちだけでボードゲームをしています☀
📸ブロックに興味津々✨
📸3人でごっこ遊びをしていました。映画を観に行くようです😊
誕生表の顔描き(年中ほし組)
年中ほし組になって初めての制作は、お誕生日の表に飾る自分の顔です🌱
まずは絵本「かおかおどんなかお」を読んで
怒った顔は?☹😠
嬉しい顔は?😊🙂
悲しい顔は?😭😢
…たくましい顔って、どんな顔?😦
という風に、色々な表情をして遊びました。
その後、好きな色のクレパスを使って自分のお顔を描きました。
これから1年間 お部屋のお誕生日表に飾り、みんなでお誕生日をお祝いしていきたいと思います💗
完成後は粘土やお絵描きをして遊びました💜