電話番号

ブログ

過去ログ

夏期保育2日目(満3歳そら組・年少つき組)

2023年9月26日

夏期保育2日目は、指絵の具(フィンガーペインティング)をしました✋🏻🤚🏻

クラスで初めての指絵の具でした👧🏻👦🏻白、赤、青、緑の指絵の具と白画用紙を用いて行いました💚

最初から興味津々で絵の具を手につける子、最初はしなかったけれどもその後自ら絵の具を手につけて白画用紙いっぱいに描く子、いつの間にか白画用紙の裏表に描いている子、最初は絵の具に一切手をつけなかったけれども友達の様子をしばらく見た後自分から絵の具に手を付けた子、「うみ」と言って描く子、丁寧に描く子、伸び伸びとダイナミックに描く子など、子どもによって様々な表現がありました✨

夏の終わりに素敵なひと時を過ごすことができました☀

 

制作「お弁当」(年長ひかり組)

2023年8月10日

工作が好きな子どもたちと一緒に、お弁当を作りました✂🖍

まずは、食育の栄養バランスの話を聞いて、赤、緑、黄の3つの食品群の話を聞き、食材を3つに分けてみました🍙

「おかずは赤が多いね」「黄色があったら、おにごっこたくさんできそうだね」とそれぞれの役割に興味を持ち、どのようなお弁当を作るか考えていました🍴

いよいよ工作スタートです。慣れ親しんでいる折り紙、画用紙、花紙だけではなく、半紙にスズランテープ、マット、毛糸など様々な素材に「どれを使おうかな」と目を輝かせていました👦🏻👧🏻

白いマットを小さく切り、黒い画用紙を巻いてチョコマシュマロを作ったAくんを見て、真似して作ってみたり、スパゲッティだけじゃ緑の食品群が無いからと、苦手なピーマンを入れようと画用紙を切って作ったり・・・みんなそれぞれ工夫していました🌟

「お弁当だからふたにも絵があるよね」とふたに絵を描いたり、最近覚えた折り紙を折ってみるなど、当初の予定よりも制作時間を延長するほど、こだわって作っていました✨

栄養バランスにもこだわったおいしそうなお弁当ができましたよ☺🍴

1学期が終わりました (年中ほし組)

2023年8月9日

7月20日に終園式を行い、1学期が終了しました🌻

どんな1学期だったか、ひとりひとりに聞き、発表してもらいました。

「お友だちと遊ぶのが好きだった。」「お友だちとお外で氷鬼をしたこと。」

「お部屋のすべり台。」「お外でお友だちとセミの抜け殻を探したこと」

など、それぞれの思い出を教えてくれました✨

「せーの、ホゲッス~!」と、ほし組オリジナルの挨拶も生まれ😂

お友だちとの仲が深まった1学期になりました!

また8月の夏期保育で会えるのを楽しみにしています😊💚💙

絵の具遊び「ジュース」(年中ほし組)

2023年8月9日

カラフルなお水を混ぜ、ジュースを作って遊びました🥤🍹🥃

中でも紫色のジュースが人気で、混色のバランスによって赤紫や青紫に変わるという

おもしろい発見をしたお友達もいました💜

「その色どうやって作ったの?😳」「〇〇ちゃんが好きそうな色だね!」と、

会話をしたり、ジュースを見せ合いっこしたりして楽しんでいました🌼

 

【7月のおもいで🌻】

 

📸セミ会議の様子

子どもたちの提案で、セミの抜け殻の名前を考えています😌💭

📸つみき遊び

お家の隣には映画館とトランポリンがあり、いつでも遊びに行けるようです✨

お片付けも力を合わせてよく頑張りました🍀

 

七夕飾り制作(満3歳そら組・年少つき組)

2023年8月4日

6月の終わりに、七夕飾り制作を2日間かけて行いました🎋

紙芝居で七夕について知り、たなばたの歌をきいて七夕に慣れ親しんだ子ども達👦🏻👧🏻

💙「四角つなぎ」

①折り紙4分の1の折り紙の端に、”てんとうむし”くらいののりを付ける。

②折り紙4分の1をつなげていく。

 

❤「流れ星」

①星の形の画用紙に、クレパスで顔を描く。

②折り紙8分の1の端に、”てんとうむし”くらいののりを付けて、星に貼る。

といふうにして作りました✨

 

完成した七夕飾りは、笹に飾り付けました🎋そして七夕当日に全クラスで、笹に飾られた笹飾りを見ながら、みんなでたなばたの歌を歌いました🎹

 

📸七夕飾りと

 

gotop