ブログ

保育

制作「友だちの顔」(年中ほし組)

2025年3月19日

クレパスと絵の具を使って、お友だちを描きあいっこしました👦🏻👧🏻

 

まずは絵を描くペア決めです。

くまの神経衰弱のカードを使い、くじ引きで決めることにしました。

ペア発表の時は、誰と一緒になるのかな😆とハラハラドキドキで

大盛り上がりでした😊✨✨

ペアが決まると、そのお友だちに好きな色などをインタビューしたり

ふれあい遊びをしたりして交流を深めました。

 

その後、早速お絵描きを始めました👨🏻‍🎨👩🏻‍🎨

デッサンのようなイメージで、お友だちの顔のパーツや髪の毛をよく観察しながら

数日かけて頑張った子どもたちでした💖

    

 

 

お部屋遊び(満3歳そら組・年少つき組)

2025年3月18日

「あと○回寝たら、つき組(そら組)おしまいだね。」と、進級を楽しみにしている子どもたち👦👧

☆大好きな遊びを見つけ、お友達と楽しく遊ぶ姿がたくさん見られます👀✨

そら組、つき組のお友達は、おままごとが大好きです💕

「猫の手ニャンだよね」と、包丁を使う時のお約束を覚えているお友達もいました🐈💭

お熱を出した赤ちゃんとワニさんの診察をしています🏥

他にも…パズルや積み木、遊んでいるお友達の観察など、お部屋での過ごし方は様々です☺

☆クラスでも作品展の作品で遊びました✂

車や電車、ユニコーンに乗ったり、お買い物を楽しんだり…💭

窓からひょっこり顔を出してくれたお友達もいました👦👧💛

 

卒園式まで(年長ひかり組)

2025年3月14日

明日、3月15日(土)は卒園式です✨

登園してシール帳にシールを貼りながら、「幼稚園まであと〇回だね」と言いながら、幼稚園までの残りの日数を意識している年長ひかり組の子どもたち🍀

最後の絵本貸し出し、最後のクラスでのお昼ご飯…というように、幼稚園での最後がどんどん増えていきます🌿

卒園式まで残り幼稚園があと何回あるかを数える、カウントダウンの紙を一人一枚ずつ描きました👦🏻👧🏻

 

💚どの数字を書くかみんなで話し合い、子どもから「自分で数字をかきたい!」という声があがり、自分で数字を書き、その周りに友達や保育者などの絵を描きました

 

💜完成した紙は、保育室から入ってすぐに目にとまる、シール帳の机の上に飾っています

 

卒園式の日も、年長ひかり組の子どもたちが守られますようお祈りいたします🌸

 

お店屋さんごっこ(満3歳そら組・年少つき組)

2025年3月13日

お店屋さんごっこをしました👦👧

①商品作り

廃材を利用して商品を作りました。空き箱や毛糸、花紙、テープ等を使いました。

ジュースやお弁当だけでなく、小さな自動販売機など素敵な商品が出来上がりました✨

 

②お財布・お金作り

1と0を書いて、お金を作りました💰数字をたくさん書いて、大金持ちの子どもたち😀

お財布には、絵を描いたり、数字や名前を書きました🖊✨

 

③お店屋さんごっこ

お店屋さんとお客さんに分かれてお店屋さんごっこをしました🧺💰

お客さんが来てくれるように、大きな声で「いらっしゃいませ~!」と言いました!

お店屋さんにお金を渡して、商品を買いました😊

「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが、たくさん見られました💞

お買い物した商品を、嬉しそうに見せてくれました☺💕

 

マフラー作り(年長ひかり組)

2025年3月13日

年長ひかり組では、1月からマフラー制作をしてきました❄

①おうちから持ってきた毛糸で、編み機で幼稚園の机の横の長さまで、マフラーを編みます

②マフラー用のポンポンを作ります

③①と②をつなげて完成です

子どもたちがこつこつと頑張って編んでできたマフラー✨

完成した後は家に持って帰り、後日、幼稚園にマフラーを巻いてくる子ども達もいました😊

とても素敵なマフラーが完成しました🍀

 

💜一つの机でみんなで和気あいあいと

 

💙好きな遊びの時間にも、「マフラーする!」と言って自ら編んでいました

 

 

💚完成です

 

gotop