未分類
2学期が終わりました(年長ひかり組)
先日は、クリスマス礼拝・祝会を神さまの見守りのうちに迎えることが出来ました⛪
キャンドルサービス、鍵盤ハーモニカ、ページェントを通して、クリスマスの喜びを表現しました🎄
みんな一生懸命頑張っていました😊
そんな2学期は、9月から新しく1人のお友達を迎え、10人で過ごしてきました☺
イギリスからのお友達ということで、世界の国に興味を持ったひかり組の子どもたち。世界地図と国旗の本を見合わせながら知っている国を探したり、同じ国旗を探したりしていました🇯🇵🇬🇧
そんなときイギリスから来たAちゃんが「イギリスの場所が違う」と言う言葉をきっかけに、世界地図は国によって、どこを真ん中にするか変わることを知りました。その話を聞いた園長先生から、外国旅行のお土産だと言う地図を借りることが出来ました✈
すると喜んでさっそく、その地図と日本製の地図を隣に並べていました。「国旗は同じなんだね」「海の色は青と白で違う」「日本が端っこにあるけど小さいね」とじっくり見ながら色々発見していました🌟
2学期は、運動会、芋ほり遠足、お米パーティー、クリスマスなどたくさんの行事がありました。
一つひとつが守られ、元気に楽しく過ごせました👧🏻👦🏻
大好きなクーゲルバーンでもたくさん遊びました。こちらは、作品の写真が多くありますので、また次回投稿します。
3学期は、皆で過ごす時間を味わいながら、大切に過ごしていけたらと思います💓
クーゲルバーン(年長ひかり組)
運動会ありがとうございました。年長ひかり組はパラバルーンやリレーやリーダーなど、大活躍でした😊👏
そんな運動会の練習の中、お部屋の遊びでリフレッシュする姿が多く見られました。特に大好きなおもちゃは『クーゲルバーン』です💞
このおもちゃを5月から親しんでいる子ども達ですが、2学期半ばの今も「クーゲルバーン早くしたい」と言って期待して登園する姿が多くみられるほど、大好きなおもちゃです。『クーゲルバーン』とは、レールのような傾斜のある積み木や、2か所に穴の開いた積み木などたくさんのパーツを自由に組合わせて組み立て、その溝や穴にビー玉を転がして遊ぶおもちゃです😊
初めは子ども達それぞれの場所で一つのレールの上を転がしたり、色々なパーツを並べて速さを比べて見たりしていました。少しずつ皆でまっすぐの道を作り始めました✨
6月頃からはみんなで役割分担してより長く、パーツが多い複雑な道を作るようになりました☀
2学期になると、入り口を複数作ったり、何度も曲がるコースを作るために、ビー玉がレールから落ちないように柱を設置したりスピードを調整しています🍀
複雑になればなるほど、慎重に調整する必要があり、壊れることも増えました。一方で、自分たちで作ったから修理するのも自分たちですぐにできる、というこのおもちゃの楽しさを感じています。
大作が完成するようになると、片付けで壊してしまうのが寂しく感じる子が増えていたあるとき「写真で撮って後で見れるようにしたらいいんじゃない」という声が上がり、片付けの時は写真で撮るようになりました。また「誰が作ったかも分かったほうがいいから一緒に撮ろう」と作った人みんなで写真を撮るようになりました。
クーゲルバーンコレクション、今もなお増えています。これからもどんな作品を作り上げていくのかとても楽しみです😊✨
稲かり(年長ひかり組)
年長ひかり組では、5月からお米作りに取り組んでいます☀
子ども達もお米の生長をとても楽しみにしており、帰りの輪のお祈りでお米が大きくなるようにお祈りしたりしていました🌱✨毎日お米をなでて大きくなるように、おまじないをかける子もいました☺
そんな子どもたちの祈りも届き、夏には花も咲かせ、たくさんのもみをつけた立派な稲になりました🌟
前日には、明日いいお天気になるようお祈りをするなど、期待して臨んだ収穫の日。
いいお天気の中、水分補給しながらはさみで一生懸命切りました。たくさん収穫できました😊✨
制作「お弁当」(年長ひかり組)
工作が好きな子どもたちと一緒に、お弁当を作りました✂🖍
まずは、食育の栄養バランスの話を聞いて、赤、緑、黄の3つの食品群の話を聞き、食材を3つに分けてみました🍙
「おかずは赤が多いね」「黄色があったら、おにごっこたくさんできそうだね」とそれぞれの役割に興味を持ち、どのようなお弁当を作るか考えていました🍴
いよいよ工作スタートです。慣れ親しんでいる折り紙、画用紙、花紙だけではなく、半紙にスズランテープ、マット、毛糸など様々な素材に「どれを使おうかな」と目を輝かせていました👦🏻👧🏻
白いマットを小さく切り、黒い画用紙を巻いてチョコマシュマロを作ったAくんを見て、真似して作ってみたり、スパゲッティだけじゃ緑の食品群が無いからと、苦手なピーマンを入れようと画用紙を切って作ったり・・・みんなそれぞれ工夫していました🌟
「お弁当だからふたにも絵があるよね」とふたに絵を描いたり、最近覚えた折り紙を折ってみるなど、当初の予定よりも制作時間を延長するほど、こだわって作っていました✨
栄養バランスにもこだわったおいしそうなお弁当ができましたよ☺🍴
警察署見学・消防署見学(年長ひかり組)
先日無事にキャンプが終わり、早いもので1学期も終わりました☺
1学期も神さまの見守りのうちに、子ども達と過ごせたことを感謝いたします🌱
年長ひかり組では、1学期に様々な行事を経験しました😊
その中でも5月末には東警察署、6月には東消防署に訪問させていただきました。
東警察署では、ふっけいくんも迎えて下さり、警察官のお仕事の話や身の守り方「いかのおすし」の話を聞きました。警察官の持ち物の話では、本物の手錠や警棒を触らせていただくという貴重な体験もできました🚓
制服を着たり、パトカーや白バイに乗ったりして、とても喜んでいた子ども達でした👮👮♀️
東消防署では、消防士の仕事の話や持ち物の話を聞いて、救急車や指揮車、はしご車の運転席に乗せて頂きました🚒実際に救急車が出動するところも見ることが出来ました🚑
また、防火衣を着ているところを見て触らせていただいてとても喜び、興味津々で質問をたくさんしていた子ども達でした👩🚒👨🚒
温かく子ども達を迎えて下さり、丁寧に教えてくださった東警察署のみなさま、東消防署のみなさま、ありがとうございました☺🌟