電話番号

ブログ

過去ログ

お昼ご飯(たてわり)(異年齢)

2024年11月22日

2学期も週に2回、たてわり(異年齢)でお昼ご飯を一緒に食べています😊

子どもたちは、クラスのお昼ご飯とはまた違った雰囲気のこの時間を楽しそうに過ごしている姿がみられます🍀

それぞれの机からは楽しそうな話し声が聞こえてきます✨

2学期の、全園児でのお昼ご飯の様子を撮りました📸

 

神様からの恵みに感謝し、これからもお友達や先生と一緒に、楽しいお昼ご飯のひと時を過ごしていくことができたらと思います💓

 

サンタさんの鈴をつくったよ・・0・1歳未就園児親子クラス(こひつじくらぶ)

2024年11月21日

 

12月の合同クリスマス🎄の時に、こひつじくらぶのお友達は、サンタ🎅さんの鈴を使って楽器遊びを披露することになり、今回はサンタ🎅さんの鈴を親子で作りました。

とても可愛いサンタ🎅さんの鈴が出来上がりました。完成すると、お友達は気に入って、持って歩いていました。

合同クリスマスの楽器遊びでは、「♪山の音楽家」の曲に合わせて鳴らす予定ですが、当日はみんな元気に参加して、楽しく親子で楽器遊びが出来たらいいなと願っています。

10月自由遊び(年長ひかり組)

2024年11月15日

10月、年長ひかり組は秋の季節を感じながら、一日いちにちを過ごしました🍁

10月も工作に夢中だったり、外で伸び伸びと遊んだりした年長ひかり組の子どもたち✨

そのような10月のクラスでの自由遊びの様子をお伝えしたいと思います😊

 

 

~室内遊び~

❤卒園児からもらったおもちゃで車を組み立てています

💚みんなできれいにお片付けをしています

💜クーゲルバーンでも遊びました

❤大好きなユニコーンちゃんをくしでといてあげています

 

 

~粘土遊び~

❤粘土では、先生などを作りました

 

 

~工作~

💙一つの机で和気あいあいと

❤様々な容器を用いて、力作ができました

🧡お友達と先生が写った写真と、カメラを作りました

❤写真立てを作りました

倒れないように後ろの支えもあります

💚パソコンを作っています

💙お金を作っています

💜ばんそうこうを自分で作りました

💚「これはお菓子コーナー、これは車コーナーだよ」と言って、お友達に、自分が今まで作った作品を紹介しています

🧡鍵盤もついています

❤2人ですてきな作品と一緒にお買い物に行く途中です

 

 

~外遊び~

🧡らくだに砂のシャンプーを付ける

水のシャワーで流す

という遊びに夢中になった子どもたち

一番最後は、ラクダの体全部に水をかけ、砂を流しておしまいにしています✨

ある一人の子が「すなどーひーだね!」「つちくれが喜んでいるよ!」と言って、外遊びの後に絵本「きっさ すなどーひー」(尾崎玄一郎・尾崎由紀奈作)(福音館書店)を自ら机の上に置いて、お友達と一緒に読んでいました✨

 

~聖句~

礼拝ではいつも月ごとの聖句を言います🌼

10月の聖句を、紙をみたり保育者の言葉をきいたりしながら覚えました🍀

 

 

きのこ(年中ほし組)

2024年11月12日

11月になり、肌寒くなりましたね🍂

ほし組ではきのこを題材に様々な活動を行いました。

 

🎵 『きのこ』の歌を練習しています。

歌の最後の「きのこは生きてるんだねっ♪」の決めポーズが可愛く、

「魔法使いのポーズみたい✨」と気に入っているお友だちもいます。

 

🍄しめじを観察しました。

しめじを触ってみたり、ちぎってみたり、においを嗅いでみたり…。

「ぷにぷに!」「くさい….😮」「大きいのと小さいのがいる!」

「食べたことあるー😆」「下の方は土がついてる!」と感想はさまざまでした😊💜

 

🍄折り紙できのこを作りました。

2学期になり折り紙の難易度も上がりましたが、最後まで諦めずに取り組んでいます。

折り紙の完成後、ロッカーの近くに並べて飾ると「なかよしきのこだね😊」と喜んでいました💖

お米作り・お米パーティー(年長ひかり組)

2024年11月7日

年長ひかり組になったらできることがあります✨

それはお米作りです🍀そのお米作りが5月に始まりました🌾

 

~5月~

①芽出し

毎日、もみが入った容器の水を替えました

 

もみから芽と根が伸びてきました

②種まき

泥になった土を入れたバケツに、もみをまきました

種まきの後は毎日、じょうろでバケツにお水をあげました

 

~9月~

③稲刈り

はさみで稲を刈り、稲を収穫しました

 

~10月~

④脱穀

牛乳パックの中に穂を入れて引っ張り、もみを容器の中に入れました

 

⑤もみすり

すりこぎとすりばちを用いました

息をふきかけて、もみがらとばしをします

玄米になりました🍀

 

(その後、脱穀ともみすりで用いた牛乳パックを工作で使った子もいました)

 

 

~11月~

⑥お米パーティー

子どもたちで話し合い、収穫したお米でハヤシライスを作ることになりました😊

具材も子どもたちが考えました🔅

前日に八百屋とスーパーでお買い物をし、いざ調理保育スタートです✨

💜自分たちで作ったお米をといでいます

💚野菜を洗っています

❤玉ねぎ・にんじん・ベーコン・マッシュルームを包丁で切りました

💙出来上がったハヤシライスとお米に喜んでいます

子どもたちはおかわりを4~5回して、なんと全部なくなりました

 

お米作りを通して、お米の収穫の大変さと楽しさを知った子どもたち✨

秋の恵みをくださった神様に感謝して、いただきました🍁

 

 

gotop