過去ログ
たこあげ(年中ほし組)
1月に制作したビニルだこで、たこあげをしました🙂🧡
1日目❄
「歩きながらしたら、たこはあがるのかな?」「腕の高さはどのくらがいいかな?」
それぞれ様々なとばし方を試しながら、たこあげをしてみました。
園に帰る途中、まつぼっくりを見つけたのでみんなで拾うことに🌟
まつぼっくりのけんだまを作る等、工作に活用しました。
2日目🌿
教会堂でたこあげをしました。
お友だちが目の前を走っていくのがおもしろく、わあっと歓声があがりました😆
数を重ねる度に上達しています✨✨
3日目🌼
良い天気に恵まれ、お外でたこあげをしました。
「木の高さまでとんだよ!」と嬉しそうに話すお友だちもいました💫
【おまけ👨🏻🎨🏛】
クラスの本棚にある『ふしぎびじゅつかん』という絵本に興味をもったお友だち。
絵本には トリックアートのような、目の錯覚を使ったおもしろい実験が紹介されていました。
「まがるえんぴつ」「てにあながあく」等、お友だちと楽しそうに試していました🤗
おひなさま制作🎎(満3歳そら組・年少つき組)
ひな祭りということで、お雛様とお内裏様を作りました🎎
「♪うれしいひなまつり」を歌って、ひな祭りのことを知りました。
歌詞に出てくる五人囃子や三人官女など、雛飾りに興味を持つ子もいました😊
そら組、つき組のお友達は、「♪少し白酒めされたか 赤いお顔の右大臣」の部分がお気に入り☺🎶
3月3日のひな祭りは過ぎましたが、歌を口ずさんでいる子がたくさんいます😊
折り紙で着物を折ったり、クレパスでお雛様とお内裏様の顔を描いたりして、
素敵な作品が出来上がりました✨
作品展(異年齢)(たてわり)②
続いて、ゆきうさぎグループについて紹介します❄
ゆきうさぎグループは、テーマ決めが難航しました😌
「にじいろのおうち」「くものうえのゆにこーんがすんでいるおうち」「でんしゃ」「じどうはんばいき」「すみっこぐらしのおうち」「ようかいのずかん」・・・どの意見にも、作りたい理由があって、なかなかまとまりません💞
しかし、合体できないかと年長A児の意見より、「くものうえのにじいろのおうち」と「すみっこぐらしのおうち」に。
「すみっこぐらしのおうち」がいい年少B児に、「すみっこぐらしも住めるよ」「遊びに来れるよ」と思いに寄り添った提案をするグループの子ども達🍀
その後、年少B児の「ほてるだったら、すみっこぐらしもゆにこーんも同じおうちでいいよ」という言葉から、「くものうえのにじいろのほてる」に決まりました🌈
作った物を紹介します。
①ゆにこーん
ボンドを塗り、ピンクの紙をちぎって貼りました✨つのやたてがみもあります💖
②でんしゃ
ラッピング車両、上に座れる運転席、中に入れる車両があります🚃
③じどうはんばいき
年中C児の「飲み物がでてくるように」という思いから、中の人が飲み物をトレーにのせて、下から出る仕組みになりました🙌
④にじいろのかべ
まど、はーと、ほし、にじ、など好きなものがたくさんつまった壁になりました💞✨
⑤その他
ようかいのずかん、すみっこぐらし、くもなどがあります🌟
大好きなものをたくさんつめこんだ、ステキな作品を作った、ゆきうさぎグループでした❄
絵の具(年長ひかり組)
年長ひかり組は、2月にクラスで絵の具をしました🖌
画用紙での絵の具の描画は最後ということで、白画用紙に好きな絵を描くことになり大喜びの子どもたち👧🏻👦🏻
それぞれ思い思いの絵を描きました✨
💜描き始め
💚中盤
💜終盤
📸完成です
絵を描くのが大好きな子どもたち✨
一人ひとりの絵に個性があり、とても素敵な絵ですね🍀
修了式(未就園児親子クラスーこひつじくらぶ)
2月20日(木)は、2024年度のこひつじクラブの最終回の日でした。
この日は4組の親子が参加してくださいました。
朝の輪の出席点呼では、全員が、手を挙げたり、「はい」と返事をしたりしたので、ひとりひとりの成長を感じ大変うれしく思いました😍
わらべ歌遊びをすると、「♪こめついたら」の「はなした」の歌詞にあわせてお手玉を下に落としたり、自分の頭の上になんとかお手玉を乗せようとするかわいい姿も見られました。
「♪ねずみねずみようかくり」では、猫役の保育者から泣かずに自分で逃げようとしていました。以前だったら、保護者に助けを求め泣きついていたのに、、、心の成長も感じる出来事でした😊
次に、修了記念品の「木製小物入れ」にマジックペン🖍でお絵描きもしました。いろいろな色を使いお絵描きを楽しんでいました。中には生まれて初めてお絵描きデビューしたお友達もいたようです。
最後に、一人ひとりに修了証もお渡ししました。
1年間、神様の見守りの内に、保護者の方々のご協力のおかげで「こひつじくらぶ」を無事に行うことが出来たことを感謝いたします。
保護者の皆さまと一緒に、お子様の成長を喜び合えたことを大変うれしく思います😃一人の保護者の方が、「自分にとってもとても楽しいひとときでした。」と言ってくださいました。ありがとうございました。