ブログ

過去ログ

キャンプまであと少し!(年長ひかり組)

2021年7月5日

夏休みに行われる「年長ひかり組キャンプ」まであと少しとなりました。

キャンプはその当日だけの行事ではなく、毎日少しずつ準備をして気持ち作りを行ったり、

グループ活動を通して、友達と協力する経験を積んでいるところです🐤

 

最初は「キャンプはいつ?」「何をするの?」と少し不安気だった子どもも、

一つひとつ理解していき、期待を持って過ごしています。

 

キャンプの当日に、お揃いでかぶる麦わら帽子👒に絵描きをしました🖌🍀

とってもいい表情です❣

 

 

 

そして、キャンプの夕飯にみんなで作って食べる『カレー』も練習しました😊

包丁やピーラーを握って、慎重に慎重に…野菜を切りました!

 

自分たちで作って食べるカレーは最高でした💞

なんと、初めてカレーを完食した子も。。。!!

食べられた本人もとても嬉しそうでしたが、

一緒に「やったー!すごいね!」「がんばったね!!」と自分のことのように喜んで、

友だちに拍手を送るひかり組の子ども達の姿は、とてもまぶしく見えて、

クラスがひとつになったような感動のひと時でした。

当日も皆で力を合わせて、頑張りましょうね🍀

てるてるぼうず作り(年中ほし組)

2021年6月29日

6月ですね☔梅雨の季節になったということで、わらべうた「てるてるぼうず」をクラスでしました✨

その後に、てるてるぼうずを作りました😊花紙を丸めて袋の中に入れ、シールを貼って作りました🍀

素敵なてるてるぼうずができました💓

 

砂遊び(満3歳そら組・年少つき組)

2021年6月25日

梅雨の中休み。いいお天気が続いており、子ども達もどこか嬉しそうです😊

今週ははだしになって、外で遊ぶことにしました👣✨

 

スコップで砂の山を作ってみたり、パイプを持ってきて砂や水を入れたり、

バケツの水からじょうろで水を汲んで砂にかけてみたり、、、思い思いに遊びました👧🏻👦🏻

 

少し経つと、ばらばらに遊んでいた子ども達がいつのまにか、1つのパイプをのぞいていました🔍

「せーの」という掛け声でパイプを抜くと、中にたまっていた水や泥があふれ、歓声が上がりました💞

 

砂や泥、水に触れて、全身で楽しんだ子ども達でした😊

 

おいしいね!スモモ

2021年6月25日

園には、実のなる木が2本あります。スモモとリンゴです。

スモモは、毎年、3月に花が咲き実がつき、6月になるとその実が赤くなり熟すと紫色になります。

今年は大豊作の年で、推定800個くらいの実がなりました。

子どもたちも、毎年スモモの木から実を取り、皮をむいて、みんなでいただきます。

今年もたくさんのスモモをおいしくいただきました😃

スモモの木には肥料なども与えていないのに、毎年おいしい実を私たちに与えてくださる神様の恵みに感謝します。

お買い物ごっこ・・・未就園児親子クラス(わくわくキッズ)

2021年6月24日

6月24日は、「お買い物ごっこ」をしました。

まず最初に、ピンクの紙製のバックにマジックでお絵かきをし、「マイバック」を作りました。

次にその「マイバック」とお買物券を持って「お買い物ごっこ」の始まり始まり。

商品はチラシを切り抜いたものです。その中から自分のお気に入りの商品を見つけて、お買い物券と交換しました。交換することは少し難しかったのですが、保護者の方に教えてもらいながら、お買い物をすることができました。

最後に、担当者手作りの「ガチャガチャ」を使ってくじ引きもしました。「ガチャガチャ」のつまみを回すと、中からボールが出てきます。そのボールを担当者に渡して景品と交換しました。少し機嫌の悪かったお友だちも「ガチャガチャ」をすると、元気になりました。担当者は、「ガチャガチャ」をお友だちが気に入って大変嬉しく思いました。

 

gotop