過去ログ
自由遊び(年中ほし組)
9月に入り、運動会の練習に取り組んでいる子どもたち。
自由遊びでは お友だちと一緒に様々な遊びを楽しんでいます😊💚
【📸園庭遊び】
秋が近づいて涼しくなり、午後にも園庭遊びができるようになってきました☀
園庭に出発する前は お友だちと「今日は何する?」と話し合っています。
お片付けになると、自分が使っていないおもちゃも「手伝ってもいいですか?」と
一緒にお片付けをしてくれるのが、ほし組さんの素敵なところです😊
【📸ボウリング】
夕涼み会で遊んだことがきっかけで、ボウリングブームになりました。
ストライクやスペアが出たら、みんなで拍手をして喜びあっています👏
【📸ブロック遊び➀】
毎日ブロックをして遊んでいる2人。完成すると、お友達に見せてまわっています🌟
【📸ブロック遊び②】
お花・車・恐竜のしっぽ・トレーニングのダンベルなど…
子どもたちのユニークな発想に驚かされます😂✨
【📸テントごっこ】
お母さん・お姉さん・時にはペットの猫ちゃん役まで🐱
ピクニックをしたり、赤ちゃんのお世話をしたりと、毎日色々な設定をして楽しんでいます。
【📸ほし組のみんなで】
夏期保育2日目(満3歳そら組・年少つき組)
夏期保育2日目は、指絵の具(フィンガーペインティング)をしました✋🏻🤚🏻
クラスで初めての指絵の具でした👧🏻👦🏻白、赤、青、緑の指絵の具と白画用紙を用いて行いました💚
最初から興味津々で絵の具を手につける子、最初はしなかったけれどもその後自ら絵の具を手につけて白画用紙いっぱいに描く子、いつの間にか白画用紙の裏表に描いている子、最初は絵の具に一切手をつけなかったけれども友達の様子をしばらく見た後自分から絵の具に手を付けた子、「うみ」と言って描く子、丁寧に描く子、伸び伸びとダイナミックに描く子など、子どもによって様々な表現がありました✨
夏の終わりに素敵なひと時を過ごすことができました☀
夏期保育1日目(満3歳そら組・年少つき組)
8月の終わりに夏期保育がありました🌻久しぶりの幼稚園に、少し緊張した顔をしている子、歌を歌いながら登園する子、にこにこ笑顔で登園する子など、それぞれの姿がありました👧🏻👦🏻
夏期保育1日目は、園庭でプールをしました✨バケツやペットボトルのおもちゃで楽しんで遊んだり、全身にプールの水を触れて遊んだり、静かに黙々と遊んだりと子どもたちは自分たちなりにプールを楽しみました🍀
📸みんなで
制作「お弁当」(年長ひかり組)
工作が好きな子どもたちと一緒に、お弁当を作りました✂🖍
まずは、食育の栄養バランスの話を聞いて、赤、緑、黄の3つの食品群の話を聞き、食材を3つに分けてみました🍙
「おかずは赤が多いね」「黄色があったら、おにごっこたくさんできそうだね」とそれぞれの役割に興味を持ち、どのようなお弁当を作るか考えていました🍴
いよいよ工作スタートです。慣れ親しんでいる折り紙、画用紙、花紙だけではなく、半紙にスズランテープ、マット、毛糸など様々な素材に「どれを使おうかな」と目を輝かせていました👦🏻👧🏻
白いマットを小さく切り、黒い画用紙を巻いてチョコマシュマロを作ったAくんを見て、真似して作ってみたり、スパゲッティだけじゃ緑の食品群が無いからと、苦手なピーマンを入れようと画用紙を切って作ったり・・・みんなそれぞれ工夫していました🌟
「お弁当だからふたにも絵があるよね」とふたに絵を描いたり、最近覚えた折り紙を折ってみるなど、当初の予定よりも制作時間を延長するほど、こだわって作っていました✨
栄養バランスにもこだわったおいしそうなお弁当ができましたよ☺🍴
1学期が終わりました (年中ほし組)
7月20日に終園式を行い、1学期が終了しました🌻
どんな1学期だったか、ひとりひとりに聞き、発表してもらいました。
「お友だちと遊ぶのが好きだった。」「お友だちとお外で氷鬼をしたこと。」
「お部屋のすべり台。」「お外でお友だちとセミの抜け殻を探したこと」
など、それぞれの思い出を教えてくれました✨
「せーの、ホゲッス~!」と、ほし組オリジナルの挨拶も生まれ😂
お友だちとの仲が深まった1学期になりました!
また8月の夏期保育で会えるのを楽しみにしています😊💚💙