保育
イースターの卵探し(年中ほし組)
年中ほし組での生活から約2週間が経とうとしています。子どもたちは、新しいクラス・お部屋・おもちゃにワクワクしながら過ごしています🌼
4月17日に全園児でイースター礼拝を行いました。その後お部屋に戻り…前々から楽しみにしていた、卵探しをしました🐰🥚
おもちゃの棚やタオル掛けの近くなど色んな場所に隠れている卵を一生懸命探していました。子どもたちは、自分で卵を見つけられたことをとても喜んでいました🌟
卵の中には聖句のメッセージカードが入っています。
お家で開けてみてくださいね😊💜
卒園記念制作「壁画」(年長ひかり組)
東福岡幼稚園では園庭に卒園記念制作として、大きな壁に絵を描きます😊
①2月、子ども達で年長ひかり組での幼稚園の1年間を思い出し、何を描くのかを決めました💙みんなで話し合って、「さくひんてんのきのおうち」を描くことになりました💚(1月にクラスで、作品展の共同制作として「木のおうち」を作りました😊)
作品展の共同制作として、クラスで作った「木のおうち」🌳
②壁と同じ大きさの紙に、下絵を描きました❤
③壁にペンで描きました💛
④壁専用の絵の具で塗りました🧡
⑤完成です💙園庭のすももの木の近くに素敵な壁画ができました💖
🌷壁画の前で年長ひかり組のみんなと
卒園式の壁面制作(年長ひかり組)
3月18日(土)に、卒園式がありました😊年長ひかり組10人の子ども達、満3歳そら組、年少つき組、年中ほし組、保護者の方、理事の方、来賓の方、先生たちと一緒に卒園式を行いました✨とても心あたたまる卒園式でした🍀子ども達は神様の御守りの中で成長し、幼稚園での一日一日を楽しく過ごすことができました👧🏻👦🏻これからも子ども達が神様の愛に守られて、ひかりの子として歩んでいくことができるようにお祈りしています😊
卒園式は教会堂で行われました⛪その教会堂のステージの壁には、卒園式の時に毎年、年長ひかり組が作った壁面が飾られます😊その壁面とは、画用紙で作った自分です👦🏻👧🏻
①青画用紙で制服を折る💙
②薄橙の画用紙にクレパスで顔を描く🖍
③②の顔をはさみで切る✂
④制服の袖と手を線に沿って切り、のりでくっつける✂
⑤制服に④を貼る💚
⑥制服に顔を貼る💛
⑦ズボン又はスカート、靴を切る✂
⑧制服に⑦を貼る❤
というふうにして完成しました🍀卒園式の時、教会堂のステージに素敵な壁面が飾られました✨
マフラー作り(年長ひかり組)
1月から、マフラー制作をしました💖
お家から毛糸をもってきて、編み機でマフラーを編みました😊幼稚園の机の横の長さまで編みます✨その長さまで編んだ後は、専用の器械を使って、マフラー用のポンポンを作ります💚
子どもたちがこつこつと頑張って編んでできたマフラー✨完成した後は家に持って帰りました🎀後日、幼稚園にマフラーを巻いてくる子ども達もいました😊
とても素敵なマフラーを編みました🍀
おひなさま・おだいりさま制作(年長ひかり組)
3月3日のひな祭りに向けて、年長ひかり組では2月に、おひなさま・おだいりさまを作りました🎎
ホワイトボードシアターで、ひなまつりの歌に親しんだ子どもたち👦🏻👧🏻
さっそく制作の開始です😀
①はさみでおひなさまの顔・冠・扇を、おだいりさまの顔・烏帽子・しゃくを切りました✂
②色鉛筆で顔を描きました🖍
③のりでおひなさまの頭に冠を、おだいりさまの頭に烏帽子を貼りました💛
④花紙でおひなさまとおだいりさまの体を作りました🌸
⑤ティッシュペーパーの箱に赤い折り紙を貼り、台座を作りました❤
そして完成したおひなさまとおだいりさま🎎
子どもたちは花紙でじゃばら折りをして体を作ったのが印象的だったようで、家でも紙などで、じゃばら折りを楽しんだようです😊後日、その折ったものを幼稚園に持ってきている子もいました✨