
過去ログ
ご入園おめでとうございます!!
4月9日(土)に東福岡幼稚園の🌸入園式をバプテスト東福岡教会⛪教会堂で行いました。
子どもたちのことを考えて、理事長の祝辞などは、園児たちが⛪教会堂に入場する前に行いました。
教会堂に入場すると、緊張した😟面持ちの新入園児や昨年度途中入園の園児たちでしたが、🌸入園式が始まると泣くお友だちはいませんでした👧🏻👦🏻。
式の中で一人一人の名前を呼ばれると、中には「はい」と言って手を挙げた🙋🏻🙋🏻♂️お友だちもいました。
降園前には、担任から赤い🌹チューリップのペンダントをかけてもらって😊嬉しそうでした。
2022年度も、日々の園生活の中で「いつも神様は私たちのことを愛してくださっている💖」ことを子どもたちに伝えていこうと思っています。
この1年間も、毎日子どもたちが😄笑顔で過ごせるようにと心から願います❣
ちゅうりっぷ(年中ほし組)
2021年の10月の終わりに、ちゅうりっぷの球根を植えました🌷
子ども達は、ちゅうりっぷの球根はちゅうりっぷの赤ちゃんであることを知りました✨そして赤ちゃんにはミルクが必要で、ちゅうりっぷの赤ちゃんにはミルクの代わりに水をあげることを知りました😊
その後、子ども達は一人一個ずつちゅうりっぷの球根を植えました🔅そして、ちゅうりっぷの赤ちゃん(球根)にそれぞれ名前を付けました💖「るうちゃん」「シナモン」「マイメロ」「かるちゃん」「ゼニエルプーパス」など、素敵な名前を付けました☺
そして毎朝、水をあげ、少しずつ芽が出てくるちゅうりっぷをとても喜んで見ていました✨
2022年の3月、少しずつ咲いてきました🌷
❤3月24日
💚3月29日
2021年度がもう少しで終わりますね。2021年度も神様に守られ、過ごすことができました😊ちゅうりっぷのように、子ども達も年中ほし組の1年間、少しずつ成長していきました🌷優しくお互いのことを思い合えるほし組の子ども達👧🏻👦🏻これからも神様の愛に守られて過ごすことができるように、お祈りしています⛪
💙4月1日
💜4月15日
積み木(年中ほし組)
年中ほし組の子どもたちは積み木が大好きです👦🏻👧🏻
1年間を通して、積み木で様々なものを作ってきました💖
💚おうち作りをしました
💜大きなタワーを作りました
💛お友達と協力して作りました
❤東京タワーを作りました
友達と話しながら、楽しんで積み木で遊んでいた子ども達😊これからも、幼稚園で積み木を始めとして、友達と一緒に楽しい遊びをして過ごしていけたらと思います🍀
せっけん作り(年中ほし組)
2月に行う予定だった合同調理保育が、新型コロナウイルス感染防止のため、中止になりました。そのかわりに、せっけん作りを行いました🍀調理保育ではないですが、包丁を使ってのせっけん作りです✨
まず、子ども達はせっけん作りの説明をききました👂🏻その後に、包丁の使い方・包丁を使う時に気をつけること、を知りました🔪
そして、下記のようにしてせっけん作りをしました😊
↓まず子ども達は、
①グリセリンを包丁で切る。
②アルミ容器に、そのグリセリンをのせる。
③グリセリンの上に、食紅をのせる。
↓ここからは保育者が行い、子ども達はどのようにせっけんができるのかを観察しました
④グリセリンと食紅が入ったアルミ容器を、水を入れたフライパンの上にのせる。
⑤グリセリンと食紅が溶けたら、フライパンからアルミ容器を出し、グリセリンが固まるまで待つ。
出来上がったせっけんに、子ども達は大喜び😊翌日、袋に入れて持って帰り、お家で使いました💜
子ども達は包丁を使う時、「どきどきする。」「こわいな。」と言っていました。実際に使う時には、怪我することなく慎重に切っていました!
グリセリンが固まる過程を見ている時には、「かたまってきてる!」「もうかたまったよ!」と嬉しそうに言っていました😄
素敵なせっけんができました💖
ひなまつり(年中ほし組)
3月3日はひなまつりでしたね🎎
2月に年中ほし組では、おひなさまとおだいりさまを作りました🍀クラスで♪うれしいひなまつりを歌い、その後にひなまつりのホワイトボードシアターをみました😊子ども達は、ホワイトボードにおひなさまやおだいりさまが貼られていくのを興味もって見ていました✨
そして始まったおひなさま・おだいりさま作り🎎
①丸いベージュの紙に、クレパスで顔を描く🖍
②折り紙と画用紙をのりで貼りつけて、体を作る❤
③顔を体にのりで貼る💜
④扇子・ひしゃく・烏帽子をのりで付ける💚
⑤おひなさま・おだいりさまをのせる台座に、赤の折り紙を貼る
子ども達は保育者の説明をきいたあとに、自分たちで工夫しながら作り、わからない時にはきちんと「わからないです。」と伝え、完成することができました🌸