ブログ

過去ログ

絵本貸し出し(満3歳そら組・年少つき組)

2025年6月12日

東福岡幼稚園では、週に1回、絵本貸し出しを行っています🍀

毎週水曜日に、借りたい幼稚園の絵本を1冊選びお家に持って帰ります🏠

→翌週の月曜日に、絵本をお家から持ってきて幼稚園に返却します⛪

 

 

💜絵本貸し出しで絵本を借りた後に、絵本を読んでいます

 

 

💚朝、幼稚園の絵本を返却したくなくて、涙を流した子どもがいました

そのため、朝の好きな遊びの時間に、その子と絵本「あんぱんまん」やなせたかし作・絵 フレーベル館 を読みました🍀

するとそこへ、他の遊びをしていた年少つき組の子や、朝お世話をしに来てくれていた年長ひかり組の子も集まってきて、犬のお人形わんたくんやぱんだのお人形ぱんだちゃんと一緒に、みんなで絵本を読みました✨

 

花瓶・お花作り(年長ひかり組)

2025年6月9日

お家の方に「いつもありがとう」の気持ちをこめて制作を行いました🌼🧡

 

 

➀花瓶

紙粘土で花瓶を作り、絵の具で色塗りしました🖌

いつも遊んでいる油粘土とは感触が違うので、不思議そうにしたり

違いが気になったりと様々な反応が見られました。

②カーネーション

折り紙でお花の形を折り、ギザギザのはさみで花びらの形を切ると

カーネーションの完成です🌹

 

 

【おまけ🌱】

📸 カーネーションはどんな香りかな?

📸 大きな砂山で遊んだ日☀

📸 「みんなで大豪邸を作ろう😆✨」

📸 小さいつみきを食べ物に見立て、みんなでご飯を食べているそうです🍽

 

 

ペンテコステ礼拝(満3歳そら組・年少つき組)

2025年6月6日

5月にペンテコステ(聖霊降臨)礼拝がありました⛪

ペンテコステは、キリスト教ではクリスマス・イースターに並ぶ大切なものです✨

 

🧡朝、教会堂での礼拝で、ペンテコステとは教会のお誕生日だということや、イエスさまのお弟子さんが聖霊に満たされたことだということを知った子どもたち👧🏻👦🏻

 

❤その後、クラスで、聖霊を象徴する鳩を作りました😊

 

💙完成です✨

  

 

 

💚作った後は、園庭で鳩をはばたかせて遊びました☀

   

 

枝豆・ミニトマト(満3歳そら組・年少つき組)

2025年6月4日

満3歳そら組・年少つき組では、枝豆とミニトマトを育てています☀

 

①種・苗(赤ちゃん)を土の中に入れ、土(お布団)をかける

②ジョウロで水(ミルク)をあげる

③育つようにお祈りをする

ということをしました😊

 

💚枝豆の種を植えています

 

 

❤ミニトマトの苗も植えています

 

 

💜朝の輪や帰りの輪(おあつまり)で、

枝豆に関する絵本「そらまめくんのベッド」なかやみわ作・絵 福音館書店、「そらまめくんとおまめのなかま」なかやみわ作 小学館や、

トマトに関する絵本「おおきくなってね」ごんもりなつこ作 福音館書店(こどものとも年少版2017年7月)を読みました🍀

毎日水やりを頑張っている子どもたち✨夏が待ち遠しいですね🌻

 

 

バスごっこ(満3歳そら組・年少つき組)

2025年5月27日

満3歳そら組・年少つき組での初めての折り紙の活動で、バスを折りました✨

 

 

💚バスを折る前に、みんなでバスごっこをしました🚌

♩バスにのってを歌って、ハンドルを回したり片手を上にあげるのを楽しんだ子どもたち👧🏻👦🏻

その後、絵本「おべんとうバス」真珠まりこ作・絵 ひさかたチャイルド を読み、翌日の2回目のバスごっこは絵本「えんそくバス」中川ひろたか作、村上康成絵 童心社 を読みました🍀子どもたちは絵本に興味津々💖今年度の満3歳そら組・年少つき組の子どもたちは絵本が大好きで、絵本の読み聞かせの時に8人全員が興味をもって集中してみていることが多いです☀

そして、縄跳びをつなげて、バスに見立ててバスごっこをしました😊

絵本「おべんとうバス」のように、子どもたちは、名前を呼ばれて「はーい」とお返事をして、喜んでバスに乗りました🚌

 

 

その後、折り紙を半分に折ってバスを作りました😊

💜外での好きな遊びの時、子どもたちがなわとびを出してきて、バスごっこがはじまりました✨

 

 

手遊びや絵本、バスごっこや折り紙を通して、お友達と一緒にバスに親しんだ子どもたち🍀

これからも子どもたちと共に、一つひとつの保育を楽しんで過ごしていけたらと思います🌙

 

gotop