過去ログ
初めての折り紙(満3歳そら組・年少つき組)
入園、進級してひと月半が過ぎようとし、毎日、好きな遊びを見つけて楽しんでいる子ども達の姿が見られるようになりました👦🏻👧🏻
そして先日、そら組・つき組では入園、進級して初めての折り紙をしました👏
今回のテーマは「ジュース」でした🥤
最初に、マジックショーとして色水を混ぜて見せて、色の変化を楽しみました‼
その後、ジュース屋さんになって、作りたいジュースを選び、材料(折り紙)をゲットしました😊💖
「桃ジュースをつくる」「ブドウが好きなんだ」と言いながら作り、美味しそうなジュースができました🍀
端と端をきれいに合わせて、たっぷり入ったジュースを作った子もいました💓
最後にストローを差して、みんなで乾杯🥂
自分の作ったジュースを嬉しそうに飲む子ども達の笑顔が印象的でした😊
等身大の自画像(年長ひかり組)
生まれて約6年。こんなに大きくなった今の自分たちの記録を取ろう!と、等身大の自画像🖌に挑戦しました🌞
まずは友だち同士で協力して、身体の型をとり合いました。
次に、絵の具の混色です🖌
オレンジや白や茶色など・・・それぞれ慎重に混ぜ合わせて、自分だけの“肌色”を作りました🍀
最後は洋服の色を塗り、完成しました。
自分の絵と、記念撮影📸💓似てるかな?
こいのぼり制作(年中ほし組)
2021年度が始まりましたね🍀子ども達と一緒に笑顔で楽しく過ごしていくことができたらと思います💓
5月5日はこどもの日でしたね👧🏻👦🏻
4月に年中ほし組になってから初めての制作を行い、こいのぼりを作りました🎏
①はさみでこいのぼりのうろこ・からだを切る。
②ラップの芯に、のりでからだをくっつける。
②クレパスで目を描く。
③のりでからだにうろこ・ひれ・目を貼る。
はさみ✂・クレパス🖍・のりを使って上手に作ることができました😊
こいのぼり制作(年長ひかり組)
5月5日の子どもの日に向けてこいのぼり制作を行いました。
年長から自分の絵の具🖌を使うようになるので、とっても楽しみにしていました。嬉しそうに張り切っています😊
クレパスと絵の具のはじき絵を行い、うろこのもようを描きました。
絵の具は、あと片付けも大変ですが、頑張りました🍀
洗面器の中に水をためてスポンジでこすり、タオルで水気の拭き取りまで行います。
かざくるまを組み立てて、完成です💓
「園庭を走って、かざくるまが回るか確かめたい❣」ということになり、こいのぼりを手に持ち、たっぷり走り回って遊びました🎵
交通安全教室
4月30日に交通安全協会の方々による交通安全教室が行われました😓
道路の正しい歩き方🚶🚶♀️や信号機🚥の見方、横断歩道の渡り方などを、大型絵本や、小型の信号機🚦、横断歩道のシートなどを使って、子どもたちに👭大変わかりやすく説明してくださいました。子どもたちもとても集中して、大切なお話を聞いていました。また信号機🚦を見ながら、横断歩道のシートの上を渡る練習もしました。右手を上げ、左右の安全確認をして歩く姿は、やや緊張してるようで、横断歩道を渡り終えると、ほっとしたような表情に変わりました。
子どもたちが、今回学んだことを忘れずに、今後も交通安全に気をつけながら、日々の生活をすごせるようにと心より願っています。