過去ログ
ビー玉の不思議 part2-①
今回も、またまた預かり保育の遊びの中で起こったビー玉の🤡❣不思議な現象のお話です。
👦🏻年中組と👧🏻年少組の子どもたちが、クーゲルバーン(『ビー玉の不思議 part1-①』参照)で遊んでいた時のことです。たくさんのパーツを組合わせて長い坂道を作り、横と上に穴の開いた正方形のパーツをゴールにしていました。坂道の一番上から次々とビー玉を転がし、ゴールに辿り着く前に坂道から落ちてしまうビー玉を見て😲とても残念がったり、無事にゴールにビー玉が到着するのを見て😊「ヤッター!!」と喜んだりして、👦🏻👧🏻子どもたちは楽しんでいました。
無事にビー玉がゴールに到着したとき、毎回ではないのですが、一番最初に到着したビー玉にまたまた🤡❣不思議な現象が起こりました。さて、🤡❣その不思議な現象とは!?
このお話の続きは、【ビー玉の不思議 part2ー②】でお話ししましょう。
ビー玉の不思議 part1-③
【ビー玉の不思議 part1-②】の続きです。
🤔どうして最初と最後のビー玉だけが、動いたのでしょう?
《ニュートンのゆりかご》とか《ニュートンの振り子》と呼ばれる金属玉が数個並んで吊り下げられたものを、😬ご覧になったことがありますか? どちらか一方の球を一つ少し離し、それを勢いよく離すと、全ての球が動くのではなく、なんと反対側の1個のみ動くという🤡❣現象が起きます。これは、〈運動量保存の法則〉と〈エネルギー保存の法則〉の説明用に作られた装置とのことです。
🤡❣この現象が👧🏻子どもたちの目の前で起こり、👧🏻🤔子どもたちは実際に体験し、👧🏻🧐自分たちで発見した瞬間でした!!! 👧🏻子どもたちは遊びの中で、🤡❣その現象に出会ったのです。
このように、日常の遊びの中で、👧🏻子どもたちは時々🎉≪スゴイコト≫に出会うことがあります。まさに🎀『遊びは学び』ということですね!!!
ビー玉の不思議 part1-②
【ビー玉の不思議 part1ー①】の続きです。
6個のビー玉を次々に転がすと、最初に坂道を転がった1個目のビー玉のみが、2個目、3個目、4個目のビー玉が転がり衝突するたびに、パーンとはじかれて動いたのです!!! 👧🏻子どもたちは🤡❣その不思議な現象に😒最初は全く気づかなかったのですが、数回その遊びを繰り返すうちにビー玉の🤡❣その不思議な動きに🙄「アレ?」と気づきました。
👧🏻「一番初めの1個だけ動いている!」と一人が言うと、👧🏻他の子どもたちもその動きに気付き、何度も6個のビー玉を転がして、🤡❣その現象を😲不思議そうに見ていました。🤔そのうちに、最後に転がした6個目のビー玉も1個目と同じようにはじかれて動いていることに気が付いた👧🏻子どもがいました。
最初と最後のビー玉だけが動く!? 何と🤡❣不思議なことなのでしょう!?
この続きは【ビー玉の不思議 partー③】でお話ししましょう。
ビー玉の不思議 part1-①
⛪預かり保育の時間に、👧🏻年長組の子どもたちが💖『クーゲルバーン』で遊んでいました。💗『クーゲルバーン』とは、真ん中に溝があるレールのような傾斜のある積み木や、2か所に穴の開いた正方形の積み木などを🤗自由に組合わせて組み立て、その溝や穴にビー玉を転がして遊ぶおもちゃです。
👧🏻子どもたちは、たくさんのパーツを組合わせ長い坂道を作って遊んだ後に、その長い坂道を崩し、😊傾斜のついた2本の長い坂道のパーツのみを使って遊び始めました。そのパーツの組み合わせ方は、2本のパーツを向かい合わせ、坂道の低い方同士を中央に置き、坂道の高い方はそれぞれ左右に配置していました。👧🏻一人の女の子が「😄ここに6個のビー玉を全部転がしてみよう」とお友だちに提案し、片方の高さの高い方からビー玉をどんどん転がしてみると・・・ 😮なんと🤡❣不思議な現象が起こりました!!!
🤡❣不思議な現象とは? この続きは【ビー玉の不思議 part1-②】でお話しましょう。
福岡おもちゃ美術館 part2
『福岡おもちゃ美術館 part1』の続きです。
ここ2年間は🤢コロナウイルスが流行し、残念ながら⛪幼稚園では集団で行う行事は中止、または縮小、学年別に変更するなど、👦🏻👧🏻全園児とその🙋🏻♂️🙋🏻保護者が集まり、行事などを一緒に😊楽しむことは、ほとんど😟できなくなってしまいました。園生活の中での👦🏻👧🏻我が子の様子を😊ゆっくりと見たり、他の👦🏻👧🏻子どもたちの様子や👦🏻👧🏻子ども同士のかかわりを見ることも😟できなくなってしまいました。しかし、今回の🏚おもちゃ美術館プレ遠足では、ほんの少しの⏰時間でしたが、🙋🏻♂️🙋🏻保護者が👦🏻👧🏻子どもと向き合う時間が💝与えられたような気がします。
⏱約2時間、大好きな🙋🏻♂️お父さんや🙋🏻お母さんと一緒に、たくさんのステキなおもちゃでいっぱいいっぱい遊んだ👦🏻👧🏻子どもたち!! 👦🏻👧🏻子どもたちもきっと「自分はこんなことに興味があるんだ」とか「😍自分はこんなおもちゃで遊ぶことが好きなんだ」など、自分自身で新しい自分を🧐発見したのではないでしょうか?
「今度来るときは👨👨👧👦家族みんなで一緒に来たい」と皆さんおっしゃっていました。さっそく、5月のゴールデンウィークに予約を入れた方もいらっしゃるようです。
ご家庭でも、👨👨👧👦ご家族みんなで、例えばトランプなどのカードゲームなどで遊ぶことで、🙋🏻♂️🙋🏻保護者は👦🏻👧🏻子どもの、👦🏻👧🏻子どもは🙋🏻♂️🙋🏻保護者のいろいろな🌷ステキなところを、お互いに発見できるかもしれませんね。